登山教室参加要項集3月分:沢登り,岩登り,雪山登山,地図読み山行)
東京近郊の山を教室に、安全で楽しい山、そして時に、わくわくする山を講習します。

登山教室Timtamのトップに行く  登山教室Cueのトップに行く

実技講座の参加申し込み方法    問い合わせフォーム


<基本ステップⅠ/岩登り&ロープワーク教室>
奥武蔵・日和田山の岩場 参加要項
3/5日和田山の岩場は定員に達しました。 鷹取と日和田の別の日程を検索
*岩登りが初めて又は二回目程度の方が対象の基本技術講習会です。
*リードアンドフォローのロープワーク、懸垂下降、確かめてから力をかける登り、バランスクライミングの練習を午前中に行います。午後は、Ⅲ~Ⅳ級の岩場(高さ20m)を登り、17時頃に終了の予定です。
期  日
2023年 3月5日(日)
集  合
西武池袋線高麗(こま)駅改札口8:05
集合方法
西武線池袋発7:02西武秩父行急行飯能行で飯能着7:49 同発7:52西武秩父線西武秩父行で高麗着8:00
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講 習 費
ゲスト13,000円 Timtam会員10,000円 Cue会員12,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名 (会員が多い場合は6名程度)
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ、クライミングシューズ
*以上無料レンタル有、要連絡
運動しやすい服装、ヘッドランプ、行動食、水筒、雨具、など
…日和田山の岩場に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/岩登り&ロープワーク教室>
奥武蔵・日和田山の岩場 参加要項
*休日の混雑を避けての平日プランです。
*岩登りが初めて又は二回目程度の方が対象の基本技術講習会です(参加メンバーに
合わせた内容を付加)。
*リードアンドフォローのロープワーク、懸垂下降、確かめてから力をかける登り、
バランスクライミングの練習を午前中に行います。午後はⅢ~Ⅳ級の岩場(高さ
20m)を登り、17時頃解散の予定です。
期  日
2023年 3月7日(火)
集  合
西武池袋線高麗(こま)駅改札口8:35
集合方法
西武線池袋発7:27西武線急行飯能行で飯能着8:20、同発8:22西武秩父行で高麗着8:30
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講 習 費
ゲスト13,000円 Timtam会員10,000円 Cue会員12,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名 (会員が多い場合は6名程度)
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ、クライミングシューズ
*以上無料レンタル有、要連絡
運動しやすい服装、ヘッドランプ、行動食、水筒、雨具、など
…日和田山の岩場に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅡ/救助訓練>
北横須賀・鷹取山救助訓練 参加要項
*日和田山男岩南面一般ルート又は鷹取山コの字北面左ルートを安定して登り懸垂下降で下れる方&ハーフマストヒッチが出来る方が参加して下さい。
期  日
2023年 3月21日(火祝)
集  合
京浜急行追浜駅改札口8:10
集合方法
品川発7:23京浜急行線特急三崎口行で追浜着8:06
行動予定
追浜駅=バス(230円)=鷹取小学校…鷹取山の岩場(トイレ有)=歩き=追浜駅
救助訓練/下降と運搬編
各種懸垂下降(ロープ投げ懸垂,カウンター懸垂,流し懸垂,袋入れ懸垂,腰吊り懸垂,1本懸垂2人並行(8環,HMS,ATC))、負傷者を背負う方法各種、懸垂下降上から補助、宙吊り者の懸垂救助、負傷者を背負って懸垂下降、結び目通過(8環,HMS,ATC)、ツエルト担架、ザック担架、雨具担架、空中懸垂、流星法引き寄せ、等
救助訓練/登り返し編
ビレーヤーのテンション解除と復帰、単独登攀、懸垂下降登り返し(自己脱出と仮固定),トップロープ型(ATCガイドとポロネ)、つりあげシステム(軽荷1/3~5-重荷1/7&1/1,運搬中1/2カウンター)、登り返し用意して負傷者に近付く、渡渉、合図無しの登攀、等
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講習費
ゲスト15,000円 Timtam会員 12,000円 Cue会員14,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
6名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ロープ(径7mm以上、30m以上)、HMSカラビナ1、安全環付普通カラビナ2、ビレー器(ATC,DMMピボット,ルベルソーキューブ,エイト環,等どれか一つ)、スリング(60cm×6,120cm×1)、クライミングシューズ(以上無料レンタル有り)、水筒、ザック、昼食、ヘッドランプ、着替え、雨具、など基本ステップⅠ/岩登り&ロープワーク教室>
ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ、クライミングシューズ
*以上無料レンタル有、要連絡
…鷹取救助登り返し編に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/ハイグレードハイキング教室>
新鹿沼・鹿沼岩山縦走 参加要項
*岩山はハイキングコースが面白い超低山(328m)です。
*新鹿沼駅からスタートし、クライミングスポットのリードルート(Ⅳ級:日和田一般ルートレベル)を登ってハイキングコースに出ます。岩山頂上を超えて猿岩の60m鎖場は懸垂下降で下ります。猿岩下部で難度の高い鎖場の登り方と下り方を学びます。
*懸垂下降を数回経験している方が参加して下さい。
期  日
2023年3月4日(土)
集  合
東武線新鹿沼駅8時30分
集合方法
浅草発7:00リバテイけごん3号東武日光行で新鹿沼着8:26(2465円全席指定)
行動予定
新鹿沼=日吉神社側登山口~クライミングスポットB峰右カンテルート~岩山ハイキングコース~岩山山頂~猿岩~ゴルフ場脇道=新鹿沼
講 習 費
ゲスト13,000円 Timtam会員10,000円 Cue会員12,000円
*交通費等は別に各自負担です。
担  当
松浦寿治 03-3600-3570
募集定員
4名(会員の参加が多い場合は6名)
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ
*以上無料レンタル有り、要連絡
運動しやすい服装、ヘッドランプ、行動食、水筒、雨具、など
…鹿沼岩山ハイグレードハイキングに申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅡ/雪山登山教室>
塩山・乾徳山 参加要項
3/11乾徳山は定員に達しました。
3月初旬の乾徳山は国師ヶ原あたりから雪道になります。頂上付近の鎖場は雪が乗っていると相当に難しいです。10mコンテで通過、頂上からはトレースがまったく期待できない南側ルートを下る予定です。
期  日
2023年3月11日(土)
集  合
中央線塩山駅改札口 8:54
集合方法
新宿発7:30あずさ3号で塩山着8:53
*あずさ1号より30分後に発車のあずさ3号の方が先に塩山に来れます。
*or東京発6:00(新宿6:17)中央特快で高尾着7:01、同発7:06小淵沢行で塩山着8:14
行動予定
塩山駅=乾徳山登山口(徳和)-登山道-錦晶水-国師ヶ原-山頂-南側-鎖場迂回路-国師ヶ原-往路を戻る=塩山駅または大月駅
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講習費
ゲスト19,000円  Timtam会員16,000円 Cue会員18,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名(会員が多い場合は6名)
必携用具
登山靴(軽登山靴可)、行動食、地図(1/2.5万=川浦orスマホにキャッシュ)、磁石、ヘッドランプ、テルモス、雨具上下、防寒具、自薬、ピッケル(無料レンタル有り)、アイゼン(八本爪以上,無料レンタル有)、スパッツ(雪が靴の中に入るのを防ぐゲイター)、毛糸手袋、オーバー手袋、目出帽子(顔の頬の部分に直接風雪が当たるのを防ぐ)、耳の隠れる帽子(目出帽子のみでも可)、サングラス、日焼け止めクリーム、登攀具{ヘルメット、ハーネス、60cmスリング4本,安全環状付カラビナ2ケ(軽量のもの),無料レンタル有}、など
…塩山乾徳山に申し込む手続を開始します。


<応用ステップ/岩登りシングルピッチ教室>
宇都宮・古賀志山の岩場 参加要項
*ルートの本数、整備状況の良さ、落ち着ける広場の存在、景色の良さ、岩の硬さなど の様々な条件が総合的に整っている岩場です。
*アルパイン系Ⅲ級~フリー系5.10bのルートを登ります。
*Timtamの同人BU会員の方でも研究生価格の講習費が必要です。
期  日
2023年 3月13日(月)
集  合
宇都宮駅改札口 8:20
集合方法
上野発6:48宇都宮線快速ラビットで宇都宮着8:20
又は東京発7:12東北新幹線やまびこ123号で宇都宮着8:00
担  当
松 岡 賢 司 & 松 浦 寿 治 03-3600-3570 
講 習 費
ゲスト15,000円 Timtam会員12,000円 Cue会員14,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
6名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ATC、安全環つきカラビナ、クライミングシューズ(以上無料レンタル有り)、運動しやすい服装、弁当、水筒、雨具、など
…古賀志山の岩場に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/雪山登山教室>
秩父・瑞牆山 参加要項
*花崗岩でできたアルパイン的風貌の岩山です。金峰山と組んで登られることが多いですが、今回は新宿朝発で日帰りします。特急あずさは全席指定ですが、帰り時間が読めないので往復で切符を買わないようにして下さい。
期  日
2023年 3月16日(木)
集  合
韮崎駅改札口 8時40分
集合方法
新宿発7:00あずさ1号で韮崎着8:36 又は 東京発5:18(新宿5:38)中央特快高尾行で八王子着6:26、同発6:35松本行で韮崎8:28
行動予定
韮崎=瑞牆山荘-富士見平-瑞牆山(往路を戻る)
担  当
松浦寿治 03-3600-3570
講 習 費
ゲスト19,000円 Timtam会員 16,000円 Cue会員18,000円
*交通費・宿泊費等は別に各自負担です。
募集定員
4名(会員が多い場合6名)
必携用具
登山靴(軽登山靴可)、行動食、地図(1/2.5万=瑞牆山orスマホにキャッシュ)、磁石、ヘッドランプ、テルモス、雨具上下、防寒具、自薬、ピッケル(無料レンタル有り)、アイゼン(八本爪以上,無料レンタル有)、スパッツ(雪が靴の中に入るのを防ぐゲイター)、毛糸手袋、オーバー手袋、目出帽子(顔の頬の部分に直接風雪が当たるのを防ぐ)、耳の隠れる帽子(目出帽子のみでも可)、サングラス、日焼け止めクリーム、など
…瑞牆山に申し込む手続を開始します。


<応用ステップ/雪山登山教室>
上越土樽・荒沢山 参加要項
前夜泊で登ってきた荒沢山ですが、本年は日帰りでの登頂を試みます。ワカンジキ(無料レンタル有)と12本爪アイゼンを使います。
*土樽駅到着前に登山靴+オーバーズボン+スパッツの姿になっていて下さい。土樽駅でビーコンを装着次第出発します。
期  日
2023年3月19日(日)
集  合
土樽駅改札8:30
集合方法
東京発6:36上越新幹線たにがわ401号で越後湯沢着8:05 同発8:14上越線水上行で土樽着8:30
行動予定
土樽駅からカドナミ尾根を使って荒沢山を往復します。
担  当
松浦寿治 03-3600-3570
講習費
ゲスト19,000円 Timtam会員16,000円 Cue会員18,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名(会員が多い場合6名)
必携用具
ワカンジキ、雪崩ビーコン、ピッケル、出歯10~12本爪アイゼン(以上無料レンタル有)、ストック(orピッケル←ラッセルリング付いているとベター)、登山靴(軽登山靴可)、行動食、地図(1/2.5万土樽orスマホにキャッシュ)、磁石、ヘッドランプ、テルモス、着替え、雨具上下(ヤッケとオーバーズボン)、防寒具、自薬、スパッツ(雪が靴の中に入るのを防ぐ:ゲイター)、毛糸手袋、オーバー手袋、耳の隠れる帽子、目出帽子(バラクラバ)、サングラス、など
…荒沢山に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/雪山登山教室>
栃木・那須岳 参加要項
3/25那須岳は定員に達しました。
*久喜駅集合、車で那須山麓までアプローチする日帰り雪山登山です。峰の茶屋付近の強風帯は耐風姿勢で通過する予定です。
*ピッケルアイゼンの無料レンタルがあります。
期  日
2023年3月25日(土)
集  合
東北線&東武伊勢崎線久喜駅JR改札口(東武改札口10m隣)8:10
集合方法
①浅草発7:03東武スカイツリーライン区間急行館林行で久喜着8:02
②上野発7:16宇都宮線宇都宮行で久喜着8:03
行動予定
久喜駅=車分乗=那須山麓P-登山センター…峰の茶屋…茶臼岳…峰の茶屋…登山センター-那須山麓P=久喜駅
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講習費
ゲスト19,000円 Timtam会員16,000円 Cue会員18,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名(会員が多い場合は6名)
必携用具
ピッケル、アイゼン(八本爪以上)、スリング(60cm4本)、安全環付カラビナ1個
*以上無料レンタル有
登山靴、朝食、行動食、地図(1/2.5万:那須岳orスマホにキャッシュ)、磁石、ヘッドランプ、テルモス、着替え、雨具上下(ヤッケとオーバーズボン)、防寒具、自分の薬(日焼け止め等)、スパッツ(雪が靴の中に入るのを防ぐゲイター)、毛糸手袋、オーバー手袋、耳の隠れる帽子、目出帽子(バラクラバ)、サングラス、など
…那須岳に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/ハイグレードハイキング教室>
新鹿沼・鹿沼岩山縦走 参加要項
*岩山はハイキングコースが面白い超低山(328m)です。
*新鹿沼駅からスタートし、クライミングスポットのリードルート(Ⅳ級:日和田一般ルートレベル)を登ってハイキングコースに出ます。岩山頂上を超えて猿岩の60m鎖場は懸垂下降で下ります。猿岩下部で難度の高い鎖場の登り方と下り方を学びます。
*懸垂下降を数回経験している方が参加して下さい。
期  日
2023年3月28日(火)
集  合
東武線新鹿沼駅8時30分
集合方法
浅草発7:00リバテイけごん3号東武日光行で新鹿沼着8:26(2465円全席指定)
行動予定
新鹿沼=日吉神社側登山口~クライミングスポットB峰右カンテルート~岩山ハイキングコース~岩山山頂~猿岩~ゴルフ場脇道=新鹿沼
講 習 費
ゲスト13,000円 Timtam会員10,000円 Cue会員12,000円
*交通費等は別に各自負担です。
担  当
松浦寿治 03-3600-3570
募集定員
4名(会員の参加が多い場合は6名)
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ
*以上無料レンタル有り、要連絡
運動しやすい服装、ヘッドランプ、行動食、水筒、雨具、など
…鹿沼岩山ハイグレードハイキングに申し込む手続を開始します。


登山教室Timtamのトップに行く

登山教室Cue のトップに行く

講習会の予定に行く

実技講座の参加申し込み方法




参考:手頃で安価な沢靴

参考:Timtamの個人山行の主旨を理解していること。

参考:期日未定の日付が自由に選べる企画もあります。

参考:日和田と鷹取の別の日程を検索


*エイト環はTimtamで販売中→ エイト環販売(エイト環の使い方記事を含む)