登山教室参加要項集4月分:沢登り,岩登り,雪山登山,地図読み山行)
東京近郊の山を教室に、安全で楽しい山、そして時に、わくわくする山を講習します。

登山教室Timtamのトップに行く  登山教室Cueのトップに行く

実技講座の参加申し込み方法    問い合わせフォーム


<基本ステップⅠ/岩登り&ロープワーク教室>
奥武蔵・日和田山の岩場 参加要項
4/9日和田山の岩場は定員に達しました。 鷹取と日和田の別の日程を検索 *岩登りが初めて又は二回目程度の方が対象の基本技術講習会です。
*リードアンドフォローのロープワーク、懸垂下降、確かめてから力をかける登り、バランスクライミングの練習を午前中に行います。午後は、Ⅲ~Ⅳ級の岩場(高さ20m)を登り、17時頃に終了の予定です。
期  日
2023年 4月9日(日)
集  合
西武池袋線高麗(こま)駅改札口8:05
集合方法
西武線池袋発7:02西武秩父行急行飯能行で飯能着7:49 同発7:52西武秩父線西武秩父行で高麗着8:00
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講 習 費
ゲスト13,000円 Timtam会員10,000円 Cue会員12,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名 (会員が多い場合は6名程度)
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ、クライミングシューズ
*以上無料レンタル有、要連絡
運動しやすい服装、ヘッドランプ、行動食、水筒、雨具、など
…日和田山の岩場に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/岩登り&ロープワーク教室>
奥武蔵・日和田山の岩場 参加要項
4/25日和田山の岩場は定員に達しました。 鷹取と日和田の別の日程を検索
*休日の混雑を避けての平日プランです。
*岩登りが初めて又は二回目程度の方が対象の基本技術講習会です(参加メンバーに
合わせた内容を付加)。
*リードアンドフォローのロープワーク、懸垂下降、確かめてから力をかける登り、
バランスクライミングの練習を午前中に行います。午後はⅢ~Ⅳ級の岩場(高さ
20m)を登り、17時頃解散の予定です。
期  日
2023年 4月25日(火)
集  合
西武池袋線高麗(こま)駅改札口8:35
集合方法
西武線池袋発7:27西武線急行飯能行で飯能着8:20、同発8:22西武秩父行で高麗着8:30
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講 習 費
ゲスト13,000円 Timtam会員10,000円 Cue会員12,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名 (会員が多い場合は6名程度)
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ、クライミングシューズ
*以上無料レンタル有、要連絡
運動しやすい服装、ヘッドランプ、行動食、水筒、雨具、など
…日和田山の岩場に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/岩登り&ショートロープ研修>
北横須賀・鷹取山の岩場 参加要項
4/16鷹取山の岩場は定員に達しました。 鷹取と日和田の別の日程を検索
岩登りの基本の登り方を学びます。合わせて、急な下り・岩稜帯の通過・負傷者の補助等に使われるショートロープについて研修します。
期  日
2023年 4月16日(日)
集  合
京浜急行追浜駅改札口8:10
集合方法
品川発7:23京浜急行線特急三崎口行で追浜着8:06
行動予定
追浜駅=バス(230円)=鷹取小学校…鷹取山の岩場(トイレ有)=歩き=追浜駅
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講習費
ゲスト13,000円 Timtam会員 10,000円 Cue会員12,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、HMSカラビナ1、安全環付普通カラビナ2、ビレー器(ATC等)、スリング(60cm×6,120cm×1)、クライミングシューズ(以上無料レンタル有り)、水筒、ザック、昼食、ヘッドランプ、着替え、雨具、など
講習会の流れ ST=ステージ(ST5,ST7,ST8は2回目以上回参加の方が対象です。)
ST1 岩の登り方基本(確かめて持つ,体重移動,高度感対応,など)
ST2 スリングによるショートロープ
ST3 ST3-aとST3-bを連続して演示
(ST3-a)ロープのザックへのしまい方→待ってもらう方法→ロングロープで登る(岩角ビレー,腰がらみ)→手持ちコイル→肩がらみで下る
(ST3-b)見えない所まで行く場合(含15mコンテ)→セルフビレーをセットして肩がらみ→懸垂下降(先行)→悪場のトラバース→樹木ビレーで下る
ST4 2人組を作りリーダーをST3-aとST3-b の間で交代して一周
ST5 懸垂用岩場に移動して演示と実技
懸垂下降(スリングBU,2人懸垂),3人組腰引タイプ(含ATCガイドモードと2人同時登攀)
ST6 ビギナーズフェースや電光クラックに移動してトップロープクライミング練習
ST7 適当な場所をみつけて3人組髭出しタイプを演示と実技
ST8 適当な場所をみつけてロープフィックスを演示(鎖場通過含む)

…鷹取山の岩場に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅡ/救助訓練>
北横須賀・鷹取山救助訓練 参加要項
*日和田山男岩南面一般ルート又は鷹取山コの字北面左ルートを安定して登り懸垂下降で下れる方&ハーフマストヒッチが出来る方が参加して下さい。
期  日
2023年 4月23日(日)
集  合
京浜急行追浜駅改札口8:10
集合方法
品川発7:23京浜急行線特急三崎口行で追浜着8:06
行動予定
追浜駅=バス(230円)=鷹取小学校…鷹取山の岩場(トイレ有)=歩き=追浜駅
救助訓練/下降と運搬編
各種懸垂下降(ロープ投げ懸垂,カウンター懸垂,流し懸垂,袋入れ懸垂,腰吊り懸垂,1本懸垂2人並行(8環,HMS,ATC))、負傷者を背負う方法各種、懸垂下降上から補助、宙吊り者の懸垂救助、負傷者を背負って懸垂下降、結び目通過(8環,HMS,ATC)、ツエルト担架、ザック担架、雨具担架、空中懸垂、流星法引き寄せ、等
救助訓練/登り返し編
ビレーヤーのテンション解除と復帰、単独登攀、懸垂下降登り返し(自己脱出と仮固定,トップロープ型)、つりあげシステム(軽荷1/3~5-重荷1/7&1/1,運搬中1/2カウンター)、登り返し用意して負傷者に近付く、渡渉、合図無しの登攀、等
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講習費
ゲスト15,000円 Timtam会員 12,000円 Cue会員14,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
6名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ロープ(径7mm以上、30m以上)、HMSカラビナ1、安全環付普通カラビナ2、ビレー器(ATC,DMMピボット,ルベルソーキューブ,エイト環,等どれか一つ)、スリング(60cm×6,120cm×1)、クライミングシューズ(以上無料レンタル有り)、水筒、ザック、昼食、ヘッドランプ、着替え、雨具、など基本ステップⅠ/岩登り&ロープワーク教室>
ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ、クライミングシューズ
*以上無料レンタル有、要連絡
…鷹取下降運搬編に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/沢登り教室>
丹沢・ヤゲン沢 参加要項
*表丹沢ですが、入渓点が山深い位置にあって人が少なく、静かな沢登りが楽しめます。
期  日
2023年4月1日(土)
集  合
小田急線渋沢駅改札口8:10
*秦野でなくて渋沢です。渋沢の方が246号に近く便利だからです。
集合方法
小田急新宿発 6:50急行小田原行きで渋沢着 8:06
行動予定
渋沢駅=札掛-林道終点…やげん沢…右岸尾根~札掛
又は やげん沢…新大日~長尾尾根~札掛
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講習費
ゲスト15,000円 Timtam会員12,000円 Cue会員13,000円 
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名(会員が多い場合6名)
必携用具 
ヘルメット、ハーネス、ビレー器、安全環つきカラビナ(以上無料レンタル有り:要連絡)、沢登りシューズ (手頃で安価な沢靴)、昼食、地図(1/2.5万=大山)、磁石、ヘッドランプ、着替え、雨具など
*エイト環はTimtamで販売中→ エイト環販売(エイト環の使い方記事を含む)
…ヤゲン沢に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/沢登り教室>
丹沢・モミソ沢~左岸尾根下降 参加要項
モミソ沢は足首が濡れるか濡れないかの水量少ない沢です。大滝の登攀の後、左岸尾根をとらえ懸垂岩方面に下山します。懸垂岩を、その名の通り、懸垂で降ります。
期  日
2023年4月4日(火)
集  合
小田急線渋沢駅改札口8:10
集合方法
小田急新宿発 6:50急行小田原行きで渋沢着 8:06 
行動予定
渋沢=戸沢出合…モミソ沢…左岸尾根…戸沢出合
担  当
松浦寿治 03-3600-3570
講習費
ゲスト15,000円 Timtam会員12,000円 Cue会員13,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名(会員が多い場合6名)
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(エイト環等)、安全環つきカラビナ(以上無料レンタル有り:要連絡)、沢登りシューズ(手頃で安価な沢靴)、昼食、地図(1/2.5万=大山)、磁石、ヘッドランプ、水筒、防寒具、着替え、雨具、など
*エイト環はTimtamで販売中→ エイト環販売(エイト環の使い方記事を含む)
…モミソ沢に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/沢登り教室>
丹沢・葛葉川下半(くずはがわかはん) 参加要項
4/8葛葉川下半は定員に達しました。
*水無川本谷と共に表丹沢を代表する沢です。全ての滝を登ると手強くて楽しいです。
*中間林道を超え、富士型の滝まで行って、同ルートを中間林道まで下降します。下山ルートを短くすることで、沢のロープワーク(ロープウェイ方式,アッセンダー方式,流し懸垂,袋入れ懸垂,等)を伝える時間を多く設定します。
期  日
2023年4月8日(土)
集  合
小田急線渋沢駅改札口8:16
*秦野でなくて渋沢です。
集合方法
小田急新宿発 6:50急行小田原行きで渋沢着 8:09 
行動予定
渋沢駅=葛葉の泉…葛葉川…中間林道(表丹沢林道)…富士型の滝…同ルートを下降…中間林道―登山道―葛葉の泉=渋沢駅
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講習費
ゲスト15,000円 Timtam会員12,000円 Cue会員13,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(エイト環等)、安全環付HMSカラビナ(以上無料レンタル有り:要連絡)、沢登りシューズ(手頃で安価な沢靴)、昼食、地図(1/2.5万=大山orスマホにキャッシュ)、磁石、ヘッドランプ、着替え、雨具、など
*エイト環はTimtamで販売中→ エイト環販売(エイト環の使い方記事を含む)
…葛葉川下半に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/沢登り教室>
丹沢・源次郎沢 参加要項
*沢登りの要素をふんだんに含み、支点がよく整備されていて、講習会に最適の沢です。戸沢出合から源次郎沢を登り良ければ地図読みして源次郎沢左岸尾根(源次郎尾根)を下ります。
期  日
2023年4月11日(火)
集  合
小田急線渋沢駅改札口8:10
集合方法
小田急新宿発 6:50急行小田原行きで渋沢着 8:06 
行動予定
渋沢=大倉=戸沢出合…源治郎沢…源次郎沢…左岸尾根=戸沢出合=大倉
担  当
松浦寿治 03-3600-3570
講 習 費
ゲスト15,000円 Timtam会員12,000円 Cue会員13,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名(会員が多い場合は7名)
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(エイト環等)、安全環付HMSラビナ
*以上無料レンタル有り:要連絡
沢登りシューズ(手頃で安価な沢靴)、昼食、地図(1/2.5万=大山orスマホにキャッシュ)、磁石、ヘッドランプ、着替え、雨具、など
*エイト環はTimtamで販売中→ エイト環販売(エイト環の使い方記事を含む)
…源次郎沢に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅡ/クラシックルート教室>
表妙義・星穴岳 参加要項
4/15星穴岳は定員に達しました。
*切り立った岩稜を歩きます。岩場や空中懸垂下降ありで変化に富んだコースです。
*参加条件=日和田山男岩一般ルートⅣ級又は鷹取山コの字北面左ルートⅣ級をゆとりを持って登れる方。
期  日
2023年4月15日(土)
集  合
松井田駅改札口8時30分
集合方法
東京発6:52の新幹線あさま601号で高崎着7:45、同発8:02信越本線横川行で松井田着8:26
行動予定
松井田=金洞山登山口…主稜線…星穴岳…射抜穴…結び穴…山腹トラバース…金洞山登山口=本庄駅
担  当
松浦寿治 03-3600-3570
講 習 費
ゲスト23,000円 Timtam会員20,000円 Cue会員21,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
3名(会員が多い場合は4名)
必携用具
登攀具(ヘルメット・ハーネス・安全環付HMSカラビナ1・安全環付普通カラビナ2・120cmスリング1・60cmスリング2・輪の大きいクラシックタイプのエイト環)、運動靴(岩稜を歩きやすい靴)、ザック、行動食、ヘッドランプ、地図(1/2.5万=松井田,南軽井沢)、磁石、着替え、など
…星穴岳に申し込む手続を開始します。


<応用ステップ/岩稜登攀教室>
群馬裏妙義・木戸岩稜ルート 参加要項
4/18木戸岩稜は定員に達しました。
*裏妙義国民宿舎から40分で取り付きです。右カンテスポーツルートから取りついて、木戸岩稜(ピクナル3つ越え)に継続し、木戸前ルンゼ裏沢を下降(懸垂下降2回)します。登攀も下降も楽しめるルートです(最大ピッチグレードⅣ+)。*先行パーティある場合は「木戸前ルンゼルート~木戸ルンゼ裏沢下降」に変更します。その場合講習費は講習費25%引きとなります。
*募集定員は3名です。日和田山の一般ルートや鷹取山のアルパインルート(Ⅳ+)を登って、懸垂下降で下ることがゆとりを持って出来る方が参加して下さい。
期  日
2023年4月18日(火)
集  合
本庄早稲田駅改札口 7時26分
集合方法
東京発6:36たにがわ401号越後湯沢で本庄早稲田着7:23
行動予定
本庄早稲田=裏妙義国民宿舎跡-裏妙義登山道…木戸壁スポーツルート…木戸岩稜…木戸の頭手前の鞍部…木戸裏沢…登山道-国民宿舎跡
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講 習 費
ゲスト23,000円 Timtam会員20,000円 Cue会員22,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
3名(1名から実施、女子は2名から実施)
携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器、安全環付HMSカラビナ、クライミングシューズ(大き目で数時間履き続けることが出来ること)、安全環付小カラビナ2個、スリング(60cm6本)、運動しやすい服装、雨具、水筒、ヘッドランプ、行動食、運動靴、登攀時に使用するサブザック(中身=雨具,水筒,行動食兼非常食,ヘッドランプ)、など
…木戸岩稜に申し込む手続を開始します。


<応用ステップ/岩稜縦走教室>
表妙義・金洞山鷹戻し 参加要項
*中間道から稜線の鞍部であるホッキリに登り、そこから金洞山山頂を目指します。鷹返しはリードアンドフォローのロープワークを使って慎重に通過する予定です。
*参加条件=外岩Ⅳ級ルート(日和田男岩一般ルート,鷹取アルパイン一番右等)をゆとりをもって登れる方。
期  日
2023年4月22日(土)
集  合
松井田駅改札口 8時30分
集合方法
*東京発6:52長野新幹線あさま601で高崎着7:45、同発8:02信越線横川行で松井田着8:26
*マイカー利用
行動予定
松井田駅=妙義さくらの里-石門-中間道…ホッキリ…鷹返し…金洞山…石門-桜の里=本庄駅
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講 習 費
ゲスト19,000円 Timtam会員16,000円 Cue会員18,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット・ハーネス・安全環付きカラビナ・スリング・確保器、水筒、行動食、雨具、登山靴(軽登山靴可)、ザック、地図(1/2.5万=松井田,南軽井沢)、磁石、ヘッドランプ、など
…金洞穴鷹返しに申し込む手続を開始します。


<応用ステップ/フリークライミング教室>
奥武蔵・河又の岩場 参加要項
4/27河又の岩場は定員に達しました。
*名栗川の上流、日帰り温泉さわらびの湯の近くにある石灰岩の岩場です。混雑の少ない、とっておきのエリアにご案内します。
*5.7ルート(日和田ステミング,鷹取電光クラック等)をクリアした方が参加して下さい。
*Timtamの同人・BU会員・講師が参加される場合でも研究生価格の講習費が必要です。
期  日
2023年 4月27日(木)
集  合
西武池袋線高麗(こま)駅改札口8:00
集合方法
西武線池袋発6:53飯能行準急で飯能着7:47 同発7:54西武秩父線西武秩
父行で高麗着8:00
担  当
松 岡 賢 司  &  松 浦 寿 治 03-3600-3570
講習費
ゲスト15,000円  Timtam会員12,000円 Cue会員14,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
6名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ATC、安全環付カラビナ、クライミングシューズ(以上無料レンタル有り)、運動しやすい服装、行動食、水筒、雨具、など
…河又の岩場に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/クラシックルート教室>
西上州・両神山 参加要項
4/29両神山は定員に達しました。
*八丁峠からの一般道から沢を一つ隔てた廃道から両神山に登り、西岳まで縦走して八丁峠に下る環状コースです。
期  日
2023年4月29日(土)
集  合
西武秩父駅改札口8時15分
集合方法
池袋発6:50西武池袋線特急ちちぶ3号(全車指定席)で西武秩父着8:14
行動予定
西武秩父駅=両神山八丁峠登山口…廃道…両神山-一般登山道-八丁峠=西武秩父駅
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講 習 費
ゲスト19,000円  Timtam会員 16,000円  Cue会員18,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
3名(会員が多い場合は6名)
必携用具
ヘルメット、安全環つきカラビナ2ヶ、60cmスリング6本(又はハーネスと60cmスリング2本)
*以上無料レンタル有り
運動靴(トレランシューズorハイパーVor軽登山靴)、一般的な登山用具(ヘッドランプ、行動食、水筒、雨具、防寒具、etc)、など
…両神山に申し込む手続を開始します。




登山教室Timtamのトップに行く

登山教室Cue のトップに行く

講習会の予定に行く

実技講座の参加申し込み方法




参考:手頃で安価な沢靴

参考:Timtamの個人山行の主旨を理解していること。

参考:期日未定の日付が自由に選べる企画もあります。

参考:日和田と鷹取の別の日程を検索