登山教室参加要項集11月分:沢登り,岩登り,雪山登山,地図読み山行)
東京近郊の山を教室に、安全で楽しい山、そして時に、わくわくする山を講習します。

登山教室Timtamのトップに行く  登山教室Cueのトップに行く

実技講座の参加申し込み方法    問い合わせフォーム


<基本ステップⅠ/岩登り&ロープワーク教室>
鹿沼岩山・クライミングスポット 参加要項
*初めての人が登れるやさしいルートが多く初めて岩登りする人に最適なゲレンデです。景色がとても良いです。
*トップロープのロープワーク、懸垂下降、確かめてから力をかける登り、バランスクライミングの練習を午前中に行います。午後は、Ⅲ~Ⅳ級の岩場(高さ10~20m)を登り、17時頃解散の予定です。
*参加メンバーに合わせた内容を付加します。
期  日
2025年 11月30日(日)
集  合
東武線新鹿沼駅8時30分
集合方法
浅草発7:00リバティけごん3号東武日光行で新鹿沼着8:26(全席指定)
*リバティけごん3号の切符は早めに予約して下さい。
*帰りの切符は予約しないで下さい。当日の帰りの時点で指定席が無い場合は久喜駅まで送ります。
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講 習 費
ゲスト14,000円 Timtam会員10,000円 Cue会員12,000円
*交通費等は別に各自負担です。
*Timtam会員の方はビレーヤーズグレード割引が適用されます。
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ、クライミングシューズ
*以上無料レンタル有、要連絡
運動しやすい服装、ヘッドランプ、行動食、水筒、雨具、など
…鹿沼岩山クライミングスポットに申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/岩登り&ロープワーク教室>
鹿沼岩山・クライミングスポット 参加要項
*初めての人が登れるやさしいルートが多く初めて岩登りする人に最適なゲレンデです。景色がとても良いです。
*トップロープのロープワーク、懸垂下降、確かめてから力をかける登り、バランスクライミングの練習を午前中に行います。午後は、Ⅲ~Ⅳ級の岩場(高さ10~20m)を登り、17時頃解散の予定です。
*参加メンバーに合わせた内容を付加します
期  日
2025年11月11日(火)
集  合
東武線新鹿沼駅9時00分
集合方法
浅草発7:30リバティきぬ105号鬼怒川温泉行で新鹿沼着8:55(2680円全席指定
*リバティきぬ105号の切符は早めに予約して下さい。
*帰りの切符は予約しないで下さい。当日の帰りの時点で指定席が無い場合は久喜駅まで送ります。
行動予定
新鹿沼駅=神社側登山口…クライミングスポット=新鹿沼駅(or久喜駅)
講 習 費
ゲスト14,000円 Timtam会員10,000円 Cue会員12,000円
*交通費等は別に各自負担です。
*Timtam会員の方はビレーヤーズグレード割引が適用されます。
担  当
松浦寿治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ
*以上無料レンタル有り、要連絡
運動しやすい服装、ヘッドランプ、行動食、水筒、雨具、など
…鹿沼岩山クライミングスポットに申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/岩登り&ロープワーク教室>
飯能・グリーンラインの岩場 参加要項
*仲間と登る様々なロープワークの講習に適した岩場です。→写真はこちら
*岩登りが初めて又は数回目程度の方が対象の基本技術講習会です。
*午前は中段の岩場で岩登りの基本の動作とロープワーク(トップロープ,リードアンドフォロー,懸垂下降,プレクリップ,等)に加え支点作り(ロープワークの基盤=支点作り)を学びます。午後は上段と下段の岩場でクライミングを楽しみます。時間があればロープを登る自己脱出に挑戦します。
期  日
2025年11月29日(土)
集  合
西武池袋線高麗(こま)駅改札口8:05
集合方法
西武線池袋発7:02西武秩父行急行飯能行で飯能着7:51 同発7:54西武秩父線西武秩父行で高麗着8:01
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講 習 費
ゲスト14,000円 Timtam会員10,000円 Cue会員12,000円
*保険料と交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ、クライミングシューズ
*以上無料レンタル有(要連絡)
運動しやすい服装、ヘッドランプ、行動食、水筒、雨具、など
…グリーンラインの岩場に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅡ/救助訓練>
北横須賀・鷹取山救助訓練 参加要項
*各種懸垂下降、懸垂下降バックアップ3種、宙吊者の懸垂救助、結び目通過、等
*会員のビレーヤーズグレード割引はありません(研究生同人割引はあります)。
*過去に救助訓練登り返しに参加したTimtam一般会員は研究生価 格で、研究生は同人価格で参加して下さい。
期  日
2025年 11月16日(日)
集  合
京浜急行追浜駅改札口8:10
集合方法
品川発7:23京浜急行線特急三崎口行で追浜着8:06
行動予定
追浜駅=バス(230円)=鷹取小学校…鷹取山の岩場(トイレ有)=歩き=追浜駅
救助訓練/下降と運搬編
各種懸垂下降(ロープ投げ方,流星法引寄,カウンター懸垂,流し懸垂,袋入れ懸垂,腰吊り懸垂,1本懸垂2人並行、懸垂下降バックアップ3種、宙吊者の懸垂救助、結び目通過、等
救助訓練/登り返し編
ビレーヤーのテンション解除と復帰、自己脱出と仮固定、つりあげシステム(1/3,1/5,1/6滑車とアッセンダー有か無か)、合図無しの登攀、単独登攀基本型,等
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講習費
ゲスト16,000円 Timtam会員 12,000円 Cue会員14,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ロープ(径7mm以上、30m以上)、HMSカラビナ1、安全環付普通カラビナ2、ビレー器(ATC,DMMピボット,ルベルソーキューブ,エイト環,等どれか一つ)、スリング(60cm×6,120cm×1)、クライミングシューズ(以上無料レンタル有り)、水筒、ザック、昼食、ヘッドランプ、着替え、雨具、など基本ステップⅠ/岩登り&ロープワーク教室>
ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ、クライミングシューズ
*以上無料レンタル有、要連絡
…休日鷹取救助訓練に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅡ/救助訓練>
北横須賀・鷹取山救助訓練 参加要項
*各種懸垂下降、懸垂下降バックアップ3種、宙吊者の懸垂救助、結び目通過、等
*会員のビレーヤーズグレード割引はありません(研究生同人割引はあります)。
*過去に救助訓練登り返しに参加したTimtam一般会員は研究生価 格で、研究生は同人価格で参加して下さい。
期  日
2025年 11月18日(火)
集  合
京浜急行追浜駅改札口8:15
集合方法
品川発7:24京浜急行線特急三崎口行で追浜着8:11
行動予定
追浜駅=バス(230円)=鷹取小学校…鷹取山の岩場(トイレ有)=歩き=追浜駅
救助訓練/下降と運搬編
各種懸垂下降(ロープ投げ方,流星法引寄,カウンター懸垂,流し懸垂,袋入れ懸垂,腰吊り懸垂,1本懸垂2人並行、懸垂下降バックアップ3種、宙吊者の懸垂救助、結び目通過、等
救助訓練/登り返し編
ビレーヤーのテンション解除と復帰、自己脱出と仮固定、つりあげシステム(1/3,1/5,1/6滑車とアッセンダー有か無か)、合図無しの登攀、単独登攀基本型,等
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講習費
ゲスト16,000円 Timtam会員 12,000円 Cue会員14,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ロープ(径7mm以上、30m以上)、HMSカラビナ1、安全環付普通カラビナ2、ビレー器(ATC,DMMピボット,ルベルソーキューブ,エイト環,等どれか一つ)、スリング(60cm×6,120cm×1)、クライミングシューズ(以上無料レンタル有り)、水筒、ザック、昼食、ヘッドランプ、着替え、雨具、など基本ステップⅠ/岩登り&ロープワーク教室>
ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ、クライミングシューズ
*以上無料レンタル有、要連絡
…平日鷹取救助訓練に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅡ/西上州の岩稜>
西上州・妙義富士 参加要項
表妙義の一北端にある切り立った岩峰(790m)です。登山道はありません。岩稜をロープで確保しながら進み登頂(山頂は一人立てるくらいの所)します。白雲山方面(難しそう)には進まず往路を下ります。
期  日
2025年 11月1日(土)
集  合
本庄駅改札口8時33分
集合方法
新宿発6:58湘南新宿ライン高崎行で本庄着8:31
*湘南新宿ラインは大船発6:10で横浜、渋谷、池袋、赤羽を経由します。
*その他の方法を使われる方は別途講師と打ち合わせて下さい。
行動予定
本庄駅=松井田妙義IC=妙義ナバファーム付近の路肩=妙義富士往復
担  当
松浦寿治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講 習 費
ゲスト20,000円 Timtam会員16,000円 Cue会員18,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(ATCガイド等)、HMSカラビナ、歩けて岩も登れる靴(ハイパーV,岩登り用ののアプローチシューズ,等)、安全環付小カラビナ1個、スリング(60cm2本)、地図(1/2.5万=松井田orスマホにキャッシュ)、運動しやすい服装、雨具、水筒、ヘッドランプ、行動食、など
…妙義富士に申し込む手続を開始します。


<応用ステップ/妙義岩稜教室>
表妙義・金鶏山主稜 参加要項
金鶏山頂から南南東の方向に下る主稜は高度感抜群の岩稜(Ⅲ級)です。しっかりしたロープワークを行いながら慎重に通過します。山頂から岩峰を連ねて主稜は北西に伸びます。主稜線を縦走して、2連トラバースの終わった所から流し懸垂で道路に下ります。
期  日
2025年11月4日(火)
集  合
松井田駅改札口8時30分
集合方法
東京発6:52長野新幹線あさま601で高崎着7:43、同発8:04信越線横川行で松井田着8:27
行動予定
松井田駅=金鶏山登山口…主稜線…山頂…主稜線…筆頭岩手前2連トラバース…懸垂下降-自動車道路-金鶏山登山口=本庄駅
担  当
松浦寿治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講習費
ゲスト24,000円 Timtam会員20,000円 Cue会員22,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名
必携用具
登攀具(ヘルメット・ハーネス・安全環付カラビナ・歩けて岩も登れる靴(ハイパーVや岩登り用のアプローチシューズ.etc)・カラビナ4・スリング4・ビレー器)、ザック、行動食、ヘッドランプ、地図(1/2.5万=松井田,南軽井沢,orスマホにキャッシュ)、磁石、着替え、等
…金鶏山主稜に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅡ/沢登り教室>
裏妙義・松井田の岩場~谷急沢 参加要項
*松井田の岩場でクライミングを楽しみテント泊&焚火をします。翌日、谷急沢右俣を登り左俣下降します。
*松井田の岩場には参加せず、夕方から焚火と翌日の谷急沢に参加することが出来ます(その場合はゲスト講習費24,000円)。別途メールにてご相談下さい。
期  日
2024年 11月8日(土)~9日(日)
集  合
信越線 横川駅改札口 8時36分
集合方法
東京発6:52長野新幹線あさま601で高崎着7:43、同発8:02信越線横川行で横川着8:37
行動予定
1日目:横川=松井田の岩場前―松井田の岩場―C1
2日目:C1―国民宿舎跡-谷急沢出合…右又…黒っぽい横広滝上…左又―谷急沢出合=  横川駅または本庄駅
担  当
松浦寿治03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講 習 費
ゲスト28,000円 Timtam会員24,000円 Cue会員26,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
6名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器、安全環つきカラビナ(以上無料レンタル有り:要連絡)、クライミングシューズ、沢登りシューズ、昼食、地図(1/2.5万=南軽井沢)、磁石、ヘッドランプ、着替え、軽登山靴(運動靴でOK)、雨具、テント泊の用具(テント,シラフ,背中敷マット,夕食,朝食,嗜好品,コンロ,ボンベ,コッヘル,食器,etc)、着替え(持って行動出来ること)、など
*無料レンタルテント有り(要連絡)
…松井田の岩場~谷急沢に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅡ/沢登り教室>
水無川本谷下部 参加要項
*水無川本谷を源次郎沢出合から書策(かいさく)新道が横切る所まで遡行します。
*たぶんまったく濡れることなく行動出来ます。
期  日
2025年11月15日(土)
集  合
小田急線渋沢駅改札口8:30
集合方法
小田急新宿発 7:11急行小田原行きで渋沢着 8:27 
行動予定
渋沢駅=大倉=戸沢出会…水無川本谷下部…書策新道出合=戸沢出合
担  当
松浦寿治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講習費
ゲスト20,000円 Timtam会員16,000円 Cue会員17,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名(会員が多い場合は7名)
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(エイト環等)、安全環付HMSカラビナ(以上無料レンタル有り:要連絡)、沢登りシューズ、昼食、地図(1/2.5万=大山orスマホにキャッシュ)、磁石(orスマホで代用)、ヘッドランプ、着替え、雨具、など
*エイト環はTimtamで販売中→ エイト環の使い方
…水無川下部に申し込む手続を開始します。


<応用ステップ/シングルピッチ外岩クライミング教室>
福島・青葉の岩場 参加要項
福島なのに暖かい、景色が良くてまったり出来て、高さがないので岩場に圧倒されることなく技術習得に集中して取り組むことが出来ます。地下鉄千代田線(or常磐線)の取手駅集合です。Timtamの同人BU会員の方でも研究生価格の講習費が必要です。
*翌日の背戸峨廊に連続されると合理的です。連続されない方は湯本駅解散となります。
期  日
2025年11月22日(土)
集  合
JR常磐線取手駅西口改札7:10
集合方法
①上野発6:31常磐線勝田行で取手着7:10
*遠方にお住まい等で上記時間に集合出来ない方は相談して下さい。別の方法を考えます。
*取手からマイカー分乗{1名(女子は2名)からOK}
②その他、現地駐車場9時10分集合、等
*①②どの方法で参加されるか申し込み時にご連絡下さい。
担  当
松浦寿治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講 習 費
ゲスト16,000円 Timtam会員 12,000円 Cue会員14,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
6名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ、クライミングシューズ
(以上無料レンタル有り)、運動しやすい服装、弁当、水筒、雨具、防寒具、など
…青葉の岩場に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅠ/沢登り教室>
福島・背戸峨廊 参加要項
*渓谷沿いの道を行きます。滝と釜と紅葉が美しいです。鎖場と梯子と不整地が多いですが高さが無いので鎖場等通過の良い練習になります。江田駅前キャンプ場にテント泊(Timtamのテントに入ます)して、翌日に遡行します。
期  日
2025年11月22日(土)昼発~23日(日)
集  合
湯本駅改札口 17:10
集合方法
上野発15:00特急ひたち17号いわき行で湯本着17:07
行動予定
22日 湯本=夏井川渓谷キャンプ場(江田駅前)
23日 夏井川渓谷キャンプ場-背戸峨廊周遊=江田駅又は都内金町駅
*帰り電車 江田発いわき行14:32 16:22 19:02 江田発郡山行 16:01 18:10 19:53
講 習 費
ゲスト16,000円 Timtam会員12,000円 Cue会員13,000円
*交通費等は別に各自負担です。
必携用具
60cmスリング3本、120cmスリング1本、普通カラビナ3ケ、運動靴、運動靴の替え,水筒、ザック、行動食、地図(1/2.5万=川前・上大越)、磁石、ヘッドランプ、着替え、雨具、テント泊用具(テントとシラフとマットと夕食と朝食)
*1人用テントの無料レンタルがあります(要連絡)。
…背戸峨廊に申し込む手続を開始します。


<基本ステップⅡ/沢登り教室>
群馬裏妙義・木戸前沢~木戸裏沢 参加要項
*木戸前沢は終了点まで緩斜面のルンゼが続きます。濡れることなく登れます。登り方はマルチピッチの岩登りに近いです。木戸裏沢はさらに傾斜が緩いですが、小滝が数個と大滝30mがあります。
期  日
2025年11月25日(火)
集  合
信越線 横川駅改札口 8時38分
集合方法
東京発6:52長野新幹線あさま601で高崎着7:43、同発8:04信越線横川行で横川着8:37
行動予定
横川=国民宿舎跡-木戸前沢…木戸乗越…木戸裏沢―国民宿舎=本庄駅(埼玉の本庄駅です)
担  当
松 浦 寿 治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講 習 費
ゲスト20,000円 Timtam会員16,000円 Cue会員17,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(ATC等)、スリング(60cm6本)、運動しやすい服装、雨具、水筒、ヘッドランプ、運動靴(沢登りシューズでなくて良い)、行動食、非常食,防寒具、など
…木戸前沢に申し込む手続を開始します。


登山教室Timtamのトップに行く

登山教室Cue のトップに行く

講習会の予定に行く

実技講座の参加申し込み方法




参考:手頃で安価な沢靴

参考:Timtamの個人山行の主旨を理解していること。

参考:期日未定の日付が自由に選べる企画もあります。

参考:日和田と鷹取の別の日程を検索


*エイト環はTimtamで販売中→ エイト環の使い方

ゲストの方はモンベルのカードをご持参下さい(カード割引1,000円が返金されます)。