講習会の予定
 

登山教室Timtamトップへ
登山教室Cueトップへ 

  基本ステップは山登り超初心者の方が対象の技術講習会です。


 

登山教室Timtam&Cue
8月予定表


SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
8/1 2s
  沢登
秩父中津川→ 南天山鎌倉沢
3 4 5 6 7 8 9
沢登 沢登 岩登
大若沢定員 平ッ沢 飯能緑ラ定員
10 11 12 13 14 15 16
沢登 沢登 大滝沢下定員
小同心 クラク条件   個人山行→ 惣角沢
        個人山行→ 谷川万太郎谷 谷川万太郎谷
17 18 19 20集い 21 22 23
岩登   応基 千駄谷東京体
育館会議室2
沢登
飯能緑ライン 榛名黒岩 葛葉川下部
          昼発個人山行 白谷沢
24 25 26 27 28  29 30 
岩登   沢登  
飯能緑ライン 海沢上部
31             
沢登            
海沢上部       基Ⅰ岩登検索 残り人数確認 会員簡単申込

以下を押すとその右の教室に参加を申し込む手続きを開始します。また、各所にあるを押すとカートから来てカートに戻れます。

基本ステップⅠ…初めての方は基本ステップⅠからご参加下さい。

【基Ⅰ】沢登り教室
8/5(火)滝子山・平ッ沢 16,000円
*流し懸垂で入渓します。ロープウェイ(ピストン)方式で3この滝を登り、アッセンダー方式で巻き、袋入れ懸
垂で沢に戻り、流星法で斜め滝を通過、お助けヒモでナメ小滝を登ります。ブナ林の中の美しいナメが終わった所で終了します。登山道が並行しているので、単調な部分は登山道を使って巻きます。

【基Ⅰ】岩登り教室
8/9(土)飯能・グリーンラインの岩場 14,000円
8/9飯能グリーンラインの岩場は定員に達しました。基本岩登り別の日程を検索
*午前中は小さなボルダーで、足や手の使い方などの基本、午後は高さ20mの岩場で総合的な岩登りを練習します。*岩登りが初めて又は二回目程度の方が対象の基本技術講習会です。

【基Ⅰ】沢登り教室
8/16(土)西丹沢・大滝沢下部 16,000円
8/16大滝沢下部は定員に達しました。
*川幅広く美しい渓相の大滝沢下部で沢登りの基本を学びます。大滝橋バス停付近から入渓、歩き方、滝の登り方、ロープワーク(渡渉、滝、懸垂下降)を学びながら、マスキ嵐沢出合堰堤まで遡行し、同ルートを下降します。

【基Ⅰ】岩登り教室
8/17(日)飯能・グリーンラインの岩場 14,000円
*午前中は中段の岩場で岩登りの基本の動作とロープワーク(トップロープ,リードアンドフォロー,懸垂下降,プ
レクリップ,等)に加え支点作り(ロープワークの基盤=支点作り)を学びます。午後は上段と下段の岩場でク
ライミングを楽しみます。時間があればA1クライミングに挑戦します。

【基Ⅰ】沢登り教室
8/23(土)丹沢・葛葉川下部 16,000円
*葛葉の泉から入渓して、積極的に水に入って遡ります。希望者を対象に板立の滝等をシャワークライミングします。林道が横切る所で遡行を終了し懸垂下降を学んでから下山します。

【基Ⅰ】岩登り教室
8/24(日)飯能・グリーンラインの岩場 14,000円
*午前中は中段の岩場で岩登りの基本の動作とロープワーク(トップロープ,リードアンドフォロー,懸垂下降,プ
レクリップ,等)に加え支点作り(ロープワークの基盤=支点作り)を学びます。午後は上段と下段の岩場でク
ライミングを楽しみます。時間があればA1クライミングに挑戦します。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


基本ステップⅡ…Timtam&Cueの実技講座を一度は受講されたことがある方が参加して下さい。

【基Ⅱ】沢登り教室
8/3(日)中津川・大若沢 20,000円
8/3大若沢は定員に達しました。
*秩父の沢ですが、日帰り出来ます。水量の多い沢でシャワークライミングになります。
*沢と並行に遊歩道が整備されているので、初心者と共に遡行するのに適しています。

【基Ⅱ】岩登り教室/松岡講師
8/19(火)榛名山・黒岩 16,000円
*Timtamの同人BU会員の方でも研究生価格の講習費が必要です。
*榛名山の山頂近くにある黒岩は標高が高く涼しく登れます。
*松岡講師を迎えてのシングルピッチクライミングがメインの講習です。

【基Ⅱ】沢登り教室
8/26(火)奥多摩・海沢上部 20,000円
*大きい滝(三ツ釜の滝、ネジレの滝、不動滝と枠木大滝、奥の大滝)は巻いてクリアします。不動滝と枠木大
滝の巻きと懸垂下降のルート取りが核心です。朽木大滝を登ったら右岸を下山します。

【基Ⅱ】沢登り教室
8/31(日)奥多摩・海沢上部 20,000円
*大きい滝(三ツ釜の滝、ネジレの滝、不動滝と枠木大滝、奥の大滝)は巻いてクリアします。不動滝と枠木大
滝の巻きと懸垂下降のルート取りが核心です。朽木大滝を登ったら右岸を下山します。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


応用ステップ…基本ステップより技術的に難しいか日程(行動時間)が長い実技講習会です。

【応】クラシックルート教室
8/11(月)~12(火)八ヶ岳・小同心クラック 38,000円
8/11~小同心クラックはテント泊参加の方と。赤岳鉱泉を自分で予約して予約が出来た方が申し込み出来ます。
*赤岳鉱泉泊{テント泊可(無料レンタルテント有)}します。アプローチに大同心稜を使い、大同心岩峰を右に
回りこんで小同心をとらえます。岩登りルートを登り終えると、横岳の山頂に飛び出すという爽快なルートです。
*参加条件=外岩Ⅳ級ルート(日和田一般ルート,鷹取コの字北面左ルートect.)を安定して登れる方。

【応】岩登り教室/松岡講師
8/19(火)榛名山・黒岩 16,000円
*Timtamの同人BU会員の方でも研究生価格の講習費が必要です。
*榛名山の山頂近くにある黒岩は標高が高く涼しく登れます。
*基本ステップⅡには参加条件はありません。応用ステップの参加条件は「外岩Ⅳ+級ルート(日和田一般ルート、鷹取コの字北面左ルート,等)を安定してクリア出来る方」です。
*松岡講師によるシングルピッチです。2人か3人でしか登れないマルチに比べ、シングルの岩場は多く人が集えます(仲間作りの素敵さが付属しています)。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


 

登山教室Timtam&Cue
9月予定表


SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
9/1 2s 3 4 5 6
沢登 沢登
平ッ沢 平ッ沢
          個人山行→ 水根沢
7 8 9 10 11 12 13
沢登   沢登
マスキ嵐沢   飯能緑ライン
14 15敬老 16 17 18 19 20
岩登 岩登
鹿沼岩山 鷹取山
21 22 23秋分 24 25 26 27
沢登 応基
三郎岩道窪 ↓個人山行 榛名黒岩
谷川赤谷川 谷川赤谷川        
28 29 30集い      
沢登   千駄谷東京体
育館会議室2
白水沢 基Ⅰ岩登検索 残り人数確認 会員簡単申込

以下を押すとその右の教室に参加を申し込む手続きを開始します。また、各所にあるを押すとカートから来てカートに戻れます。

基本ステップⅠ…初めての方は基本ステップⅠからご参加下さい。


【基Ⅰ】岩登り&ロープワーク教室
9/14(日)鹿沼岩山・クライミングスポット 14,000円
*岩山はハイキングコースが面白い超低山(328m)です。
*岩登りが初めて又は二回目程度の方が対象の基本技術講習会です
*トップロープのロープワーク、懸垂下降、確かめてから力をかける登り、バランスクライミングの練習を午前 中に行います。午後は、Ⅲ~Ⅳ級の岩場(高さ10~20m)を登り、17時頃解散の予定です。
*参加メンバーに合わせた内容を付加します。

【基Ⅰ】岩登り&ロープワーク教室
9/16(火)北横須賀・鷹取山の岩場 14,000円
*午前中は小さなボルダーで、足や手の使い方などの基本、午後は高さ20mの岩場で総合的な岩登りを練習します。
*岩登りが初めて又は数回目程度の方が対象の基本技術講習会です。
*参加メンバーに合わせた内容を付加します。

【基Ⅰ】沢登り教室
9/3(火)滝子山・平ッ沢 16,000円

【基Ⅰ】沢登り教室
9/6(土)滝子山・平ッ沢 16,000円
*流し懸垂で入渓します。ロープウェイ(ピストン)方式で3ヶ滝を登り、アッセンダ方式で巻き、袋入れ懸垂で沢に戻り、流星法で斜め滝を通過、お助けヒモでナメ小滝を登ります。ブナ林の中の美しいナメが終わった所で終了します。登山道が並行しているので、単調な部分は登山道を使って巻きます。上野原の郊外の坪山(1,103m)の北東を流れる小さな沢ですが、短いながら大小の滝を持つ、セピア色の沢床が美しい明るい沢です。

【基Ⅰ】沢登り教室
9/9(火)西丹沢・マスキ嵐沢 16,000円 *マスキ嵐沢は初心者から中級者まで楽しめる西丹沢入門の沢です。白色系の花崗岩が魅力です。地図読みをして、鬼石沢左岸尾根を下山します。

【基Ⅰ】岩登り教室
9/13(土)飯能・グリーンラインの岩場 14,000円
*午前中は中段の岩場で岩登りの基本の動作とロープワーク(トップロープ,リードアンドフォロー,懸垂下降,プ
レクリップ,等)に加え支点作り(ロープワークの基盤=支点作り)を学びます。午後は上段と下段の岩場でク
ライミングを楽しみます。時間があればA1クライミングに挑戦します。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


基本ステップⅡ…Timtam&笈の実技講座を一度は受講されたことがある方が参加して下さい。

【基Ⅱ】沢登り教室
9/21(日)奥多摩五日市・三郎ノ岩道窪(さぶろうのいわみちくぼ) 20,000円
*石津窪の手前にある沢です。石津窪の有名さに押さえられてか、訪ずれる人が少ないです。

【基Ⅱ】岩登り教室/松岡講師
9/23(火祝)榛名山・黒岩 16,000円
*Timtamの同人BU会員の方でも研究生価格の講習費が必要です。
*榛名山の山頂近くにある黒岩は標高が高く涼しく登れます。
*松岡講師を迎えてのシングルピッチクライミングがメインの講習です。

【基Ⅱ】沢登り教室
9/28(日)阿武隈・白水沢 20,000円
*甲子(かっし)温泉から入渓します。前半はやさしくて後半はやや手強いです。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


応用ステップ…基本ステップより技術的に難しいか日程(行動時間)が長い実技講習会です。

【応】岩登り教室/松岡講師
9/23(火祝)榛名山・黒岩 16,000円
*Timtamの同人BU会員の方でも研究生価格の講習費が必要です。
*榛名山の山頂近くにある黒岩は標高が高く涼しく登れます。
*松岡講師を迎えてのシングルピッチクライミングがメインの講習です。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。

 

登山教室Timtam&Cue
10月予定表


SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
10/1 2s 3 4
沢登
前日発条件
5 6 7 8 9 10 11
沢登 岩稜
安達湯川条件 星穴岳
12 13スポ 14 15 16 17 18
岩登 岩登 岩登
飯能緑ライン 鹿沼岩山 古賀志
19 20 21 22 23集い 24 25
訓練 訓練 千駄谷東京体
育館会議室2
岩稜
鷹取救助 ←登返し 北鷹取救助 ←登返し 裏妙義丁頭
26 27  28  29  30  31 
  沢登        
悪沢ルト工作 基Ⅰ岩登検索 残り人数確認 会員簡単申込

以下を押すとその右の教室に参加を申し込む手続きを開始します。また、各所にあるを押すとカートから来てカートに戻れます。

基本ステップⅠ…初めての方は基本ステップⅠからご参加下さい。

【基Ⅰ】岩登り&ロープワーク教室
10/12(日)飯能・グリーンラインの岩場 14,000円
*前日雨で当日曇などの理由でグリーンラインの岩場が濡れている場合は日和田山の岩場に変更します。
*岩登りが初めて又は数回目程度の方が対象の基本技術講習会です。
*午前は中段の岩場で岩登りの基本の動作とロープワーク(トップロープ,リードアンドフォロー,懸垂下降,等) に加え支点作り(ロープワークの基盤=支点作り)を学びます。午後は上段と下段の岩場でクライミングを楽 しみます。時間があればロープを登る自己脱出に挑戦します。

10/14(火)鹿沼岩山・クライミングスポット 14,000円
*初めての人が登れるやさしいルートが多く初めて岩登りする人に最適なゲレンデです。景色がとても良いです。
*トップロープのロープワーク、懸垂下降、確かめてから力をかける登り、バランスクライミングの練習を午前 中に行います。午後は、Ⅲ~Ⅳ級の岩場(高さ10~20m)を登り、17時頃解散の予定です。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


基本ステップⅡ…Timtam&笈の実技講座を一度は受講されたことがある方が参加して下さい。

【基Ⅱ】沢登り教室
10/4(土)昼発~5(日)安達太良山・湯川 28,000円
安達太良山湯川は定員ですが、マイカーで参加出来る方は参加申し込み出来ます。
*山深いイメージの越後の沢ですが、カドナミ沢は日帰り出来ます。雪国の藪のツメで学ぶことは多いです。

【基Ⅱ】救助訓練
10/19(日)北横須賀・鷹取山の岩場 16,000円
*ビレーヤーの脱出、自己脱出と仮固定、つりあげシステム、合図無しの登攀、単独登攀,等
*会員のビレーヤーズグレード割引はありません(研究生同人割引はあります)。
*過去に救助訓練登り返しに参加したTimtam一般会員は研究生価格で、研究生は同人価格で参加して下さい。

【基Ⅱ】救助訓練
10/21(火)北横須賀・鷹取山の岩場 16,000円
*ビレーヤーの脱出、自己脱出と仮固定、つりあげシステム、合図無しの登攀、単独登攀,等
*会員のビレーヤーズグレード割引はありません(研究生同人割引はあります)。
*過去に救助訓練登り返しに参加したTimtam一般会員は研究生価格で、研究生は同人価格で参加して下さい。

【基Ⅱ】岩稜線歩き教室
10/25(土)裏妙義・丁頭岩 20,000円
*横川駅から裏妙義を縦走して丁頭岩を登り、横川駅に下山する周回ルートです。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


応用ステップ…基本ステップより技術的に難しいか日程(行動時間)が長い実技講習会です。

【応】妙義岩稜教室
10/7(火)表妙義・星穴岳 28,000円
*切り立った岩稜を歩きます。空中懸垂下降あり。
*参加条件=懸垂下降をゆとりを持って行える方。

【応】外岩クライミング教室/松岡講師
10/18(土)宇都宮・古賀志の岩場 16,000円
*よく整備されていてルート数も多く、何度も通ってほしい外岩です。水曜日なので岩場が貸し切り状態になるのを期待しましょう。Ⅳ級から5.10c程度までのルートが対象です。
*Timtamの同人BU会員の方でも研究生価格の講習費が必要です。

【応】沢登り教室
10/28(火)西丹沢・悪沢ルート工作 16,000円
*甲子(かっし)温泉から入渓します。前半はやさしくて美しく、後半はやや手強いです。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。

 

2025年11月より1年間
ボタン:閉じてたらクリック
  └開いています。

2025年11月
 11月の申し込み出来ます。

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
11/1
岩稜
妙義富士
2s 3文化 4 5 6 7 8
岩稜 千駄谷東京体
育館会議室2
沢泊
金鶏主稜 2日企画→ 松井田岩場
9 10 11 12 13 14 15
沢登 岩登 沢登
谷急沢 ←2日企画 鹿沼岩山 水無川下部
16 17 18 19集い 20 21 22
岩登 岩登 岩登
鷹取救助 鷹取救助 青葉岩場
23勤労 24振休 25 26 27 28  29
沢歩 沢登   岩登
背戸峨廊 ←前日発 木戸前沢 飯能緑ライン
30            
岩登            
鹿沼岩山       基Ⅰ岩登検索 残り人数確認 会員簡単申込

以下を押すとその右の教室に参加を申し込む手続きを開始します。また、各所にあるを押すとカートから来てカートに戻れます。

基本ステップⅠ…初めての方は基本ステップⅠからご参加下さい。

【基Ⅰ】岩登り&ロープワーク教室
11/11(火)鹿沼・岩山クライミングスポット 14,000円
*初めての人が登れるやさしいルートが多く初めて岩登りする人に最適なゲレンデです。景色がとても良いです。
*トップロープのロープワーク、懸垂下降、確かめてから力をかける登り、バランスクライミングの練習を午前中に行います。午後は、Ⅲ~Ⅳ級の岩場(高さ10~20m)を登り、17時頃解散の予定です。

【基Ⅰ】岩登り&ロープワーク教室
11/29(土)飯能・グリーンラインの岩場 14,000円
*岩登りが初めて又は数回目程度の方が対象の基本技術講習会です。
*午前は中段の岩場で岩登りの基本の動作とロープワーク(トップロープ,リードアンドフォロー,懸垂下降,等)に加え支点作り(ロープワークの基盤=支点作り)を学びます。午後は上段と下段の岩場でクライミングを楽しみます。時間があればロープを登る自己脱出に挑戦します。

【基Ⅰ】岩登り&ロープワーク教室
11/30(日)鹿沼・岩山クライミングスポット 14,000円
*初めての人が登れるやさしいルートが多く初めて岩登りする人に最適なゲレンデです。景色がとても良いです。
*トップロープのロープワーク、懸垂下降、確かめてから力をかける登り、バランスクライミングの練習を午前中に行います。午後は、Ⅲ~Ⅳ級の岩場(高さ10~20m)を登り、17時頃解散の予定です。

【基Ⅰ】沢歩き教室
11/22(土)昼発~23(日)福島・背戸峨廊 16,000円
*常磐線の湯本駅集合です。
*渓谷沿いの道を行きます。滝と釜と紅葉が美しいです。鎖場と梯子と不整地が多いですが高さが無いので鎖場等通過の良い練習になります。江田駅前キャンプ場にテント泊(Timtamのテントに入ます)して、翌日に遡行します。前日の青葉の岩場から連続されると合理的です。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


基本ステップⅡ…Timtam&笈の実技講座を一度は受講されたことがある方が参加して下さい。

【基Ⅱ】妙義岩稜教室
11/1(土)表妙義・妙義富士 20,000円
*表妙義の一北端にある切り立った岩峰(790m)です。登山道はありません。岩稜をロープで確保しながら進み登頂(山頂は一人立てるくらいの所)します。白雲山方面には進まずに往路を戻ります(懸垂下降有)。

【基Ⅱ】沢登り教室
11/8(土)~9(日)松井田の岩場~裏妙義・谷急沢 28,000円
*松井田の岩場でクライミングを楽しみテント泊&焚火をします。翌日、谷急沢右俣を登り左俣下降します。
*松井田の岩場には参加せず、夕方から焚火と翌日の谷急沢に参加することが出来ます(その場合はゲスト講習費24,000円)。別途メールにてご相談下さい。

11/15(土)丹沢・水無川本谷下部 20,000円
*日本百名谷に数えられている水無本谷です。下部は全く濡れないで遡行出来ます。書策新道が横切る所まで行き、書策新道を下ります。

【基Ⅱ】救助訓練
11/16(日)北横須賀・鷹取山の岩場 16,000円

11/18(火)北横須賀・鷹取山の岩場 16,000円
*各種懸垂下降、懸垂下降バックアップ3種、宙吊者の懸垂救助、結び目通過、等
*会員のビレーヤーズグレード割引はありません(研究生同人割引はあります)。
*過去に救助訓練登り返しに参加したTimtam一般会員は研究生価格で、研究生は同人価格で参加して下さい。

11/25(火)裏妙義・木戸前沢~木戸裏沢下降 20,000円
*木戸前沢は終了点まで緩斜面のルンゼが続きます。濡れることなく登れます。木戸裏沢には小滝が数個と大滝30mがあり懸垂下降します。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


応用ステップ…基本ステップより技術的に難しいか日程(行動時間)が長い実技講習会です。

【応】妙義岩稜教室
11/4(火)表妙義・金鶏山主稜 24,000円
*金鶏山頂から南南東の方向に下る主稜は高度感抜群の岩稜(Ⅲ級)です。しっかりしたロープワークを行いながら慎重に通過します。山頂から岩峰を連ねて主稜は北西に伸びます。主稜線を縦走して、2連トラバースの終わった所から流し懸垂で自動車道路に下ります。

【応】シングルピッチ外岩クライミング教室
11/22(土)福島・青葉の岩場 16,000円
*福島なのに暖かい、有名景色が良くてまったり出来て、高さがないので岩場に圧倒されることなく技術習得に集中して取り組むことが出来ます。地下鉄千代田線(or常磐線)の取手駅集合です。
*Timtamの同人BU会員の方でも研究生価格の講習費が必要です。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。



2025年12月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
12/1 2s 3 4 5 6
岩稜 岩登
鹿沼岩山 城ヶ崎
7 8 9 10 11 12 13
訓練
齊藤壁 寺沢尾根 ←アイゼントレ
    寺沢個人山行      
14 15 16 17集い 18 19 20
訓練 ←アイゼントレ→ 訓練 千駄谷東京体
育館会議室2
訓練
寺沢尾根 アイゼントレ→ 広沢寺 アイゼントレ→ 悟空スラ
寺沢個人山行            
21 22 23 24  25 26 27
岩登 雪山
日和田 三岳北横
28 29 30  31     
  岩登       
愛甲石田発→ 鷲頭山 基Ⅰ岩登検索 残り人数確認 会員簡単申込


2026年1月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
      1/1元日 2 3
      雪山 雪山  
      入山 八ッ赤岳  
4 5 6s 7 8 9 10
雪山 雪訓
入笠山 富士五合
11 12成人 13 14 15 16 17
雪訓 岩登
富士五合 ←山小屋泊 日和田
18 19 20 21 22 23 24
アイス 雪山
裏三つ峠 スノシュ→ 日光切込
25 26 27 28集い 29 30 31
基Ⅱ雪山 アイス 千駄谷東京体
育館会議室2
雪山
日光切込 ←スノシュ 霧積 日光高山
        基Ⅰ岩登検索 残り人数確認 会員簡単申込


2026年2月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
2/1 2s 3 4 5 6 7
アイス アイス
本庄発→ 神津牧場 湯川
8 9 10 11建国 12 13 14
岩登 雪山 岩登
日和田 上牧大峰山 青葉
15 16 17 18 19 20 21
岩登 基Ⅱ雪山
日和田 テント泊訓練
22天誕 23振休 24 25集い 26 27 28
基Ⅱ雪山 千駄谷東京体
育館会議室2
     
赤城薬師岳 基Ⅰ岩登検索 残り人数確認 会員簡単申込


2026年3月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
3/1 2s 3 4 5 6 7
雪山 雪山
瑞牆山 縦穴雪洞
8 9 10 11 12 13 14
雪山 岩登 岩登
土樽棒立山 日和田 吾野峠
         
15 16 17 18 19 20春分 21
岩登 岩登 岩登
鹿沼岩山 鹿沼岩山 青葉
22 23集い 24 25 26  27  28 
岩登 千駄谷東京体
育館会議室2
岩登 雪山
鷹取救助訓練 鷹取救助訓練 ←下降 那須岳
29 30 31         
  沢登      
  モミソ沢   基Ⅰ岩登検索 残り人数確認 会員簡単申込


2026年4月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
4/1 2s 3 4
岩登
  松井田の岩場
5 6 7 8 9 10 11
沢登 訓練
源次郎沢 葛葉川下半 登り返し→ 鷹取救助訓練
12 13 14 15 16 17 18
岩登 訓練 岩稜
鹿沼岩山 星穴岳
19 20 21 22集い 23 24 25
岩登 岩登 千駄谷東京体
育館会議室2
吾野峠 鹿沼岩山 古賀志
26 27 28 29昭和 30
岩登        
木戸岩稜   基Ⅰ岩登検索 残り人数確認 会員簡単申込


2026年5月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
5/1 2s
〒谷川 沢登
昼発→ 寺の沢焚火
3憲記 4緑日 5子供 6 7 8 9
沢登 岩登 岩登
マスキ沢 鷹取山 碧岩西稜
10 11 12 13 14 15 16
岩登 岩登 沢登
鹿沼岩山 鬼石沢
17 18 19 20 21 22 23
岩登 沢登 沢登
吾野峠 鬼石沢   悪沢
24 25 26 27 28 29 30
ジム練 ←群馬新町 岩登 千駄谷東京体
育館会議室2
岩登
獅子岩 河又岩場
31            
岩登            
奥武蔵       基Ⅰ岩登検索 残り人数確認 会員簡単申込


2026年6月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
6/1 2s 3 4 5 6
沢登
鶴川赤沢
7 8 9 10 11 12 13
岩登 岩登 沢登
鹿沼岩山 榛名山黒岩 マスキ嵐
14 15 16 17 18 19 20
  岩登 沢登
鷹取山 地獄棚沢
21 22 23 24集い 25 26  27
沢登 千駄谷東京体
育館会議室2
夜歩
マスキ嵐沢 日の出山~
28  29  30        
夜歩   沢登        
つるつる温泉   鬼石沢    基Ⅰ岩登検索 残り人数確認 会員簡単申込


2026年7月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
7/1 7/1 2s 3 4
沢登
      鬼石沢
5 6 7 8 9 10 11
岩登   岩登 岩登
鷹取山 鷹取山 緑ライン
12 13 14 15 16 17 18
応基 沢登
黒岩 平ッ沢
19 20海の 21 22集い 23 24 25
岩登 岩登 千駄谷東京体
育館会議室2
岩登
飯能緑ライン 飯能緑ライン 小同クラック
26 27 28 29 30 31
岩登 沢登
小同クラック 大滝沢下部 基Ⅰ岩登検索 会員簡単申込 残り人数確認


2026年8月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
8/1
  沢登
秩父中津川→ 南天山鎌倉沢
2 3 4 5 6 7 8
沢登 沢登 岩登
大若沢 平ッ沢 飯能緑ライン
9 10 11 12 13 14 15
沢登 沢登
小同心 クラク   大滝沢下部
16 17 18 19集い 20 21 22
岩登   応基 千駄谷東京体
育館会議室2
沢登
飯能緑ライン 榛名黒岩 葛葉川下部
23 24 25 26 27  28 29 
岩登   沢登  
飯能緑ライン 海沢上部
30 31           
沢登            
海沢上部       基Ⅰ岩登検索 残り人数確認 会員簡単申込
Timtam&Cue

   └閉じています。






問い合わせフォーム

登山教室Timtamトップに行く

登山教室Cue のトップに行く