講習会の予定
 

登山教室Timtamトップへ
登山教室Cueトップへ 

  基本ステップは山登り超初心者の方が対象の技術講習会です。


 

登山教室Timtam&Cue
12月予定表


SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
12/1 2s
沢登
葛葉水系→ 堂屋敷沢
3 4 5 6 7 8 9
岩登 訓練 訓練
日和田定員 悟空スラブ ←アイゼントレ アイゼントレ→ 寺沢尾根
          個人山行→ アイゼントレ
10 11 12集い 13 14 15 16
岩登 千駄谷東京体
育館会議室2
岩登
鷹取山定員 城ヶ崎 ←松岡講師
17 18 19 20 21 22 23
訓練 ←アイゼントレ→ 訓練 雪山
寺沢尾根 アイゼントレ→ 広沢寺定員 北横岳定員
アイゼントレ ←個人山行           
24 25 26 27  28 29 30
岩登
日和田定員
31        
岩登            
鷲頭山 ←愛甲石田発     鷹取日和検索 残り人数確認 会員簡単申込

以下を押すとその右の教室に参加を申し込む手続きを開始します。また、各所にあるを押すとカートから来てカートに戻れます。

基本ステップⅠ…初めての方は基本ステップⅠからご参加下さい。

【基Ⅰ】岩登り&ロープワーク教室
12/3(日)奥武蔵・日和田山の岩場 14,000円
12/3日和田山の岩場は定員に達しました。 鷹取と日和田の別の日程を検索
*午前中は小さなボルダーで、足や手の使い方などの基本、午後は高さ20mの岩場で総合的な岩登りを練習します。
*岩登りが初めて又は二回目程度の方が対象の基本技術講習会です。

【基Ⅰ】岩登り&ロープワーク教室
12/10(日)北横須賀・鷹取山の岩場 14,000円
12/10鷹取山の岩場は定員に達しました。 鷹取と日和田の別の日程を検索
*午前中は小さなボルダーで、足や手の使い方などの基本、午後は高さ20mの岩場で総合的な岩登りを練習します。
*岩登りが初めて又は二回目程度の方が対象の基本技術講習会です。

【基Ⅰ】岩登り&ロープワーク教室
12/26(火)奥武蔵・日和田山の岩場 14,000円
12/26日和田山の岩場は定員に達しました。 鷹取と日和田の別の日程を検索
午前中は小さなボルダーで、足や手の使い方などの基本、午後は高さ20mの岩場で総合的な岩登りを練習します。
*岩登りが初めて又は二回目程度の方が対象の基本技術講習会です。

【基Ⅰ】アイゼントレーニング
12/9(土)西丹沢・寺の沢尾根 16,000円

【基Ⅰ】アイゼントレーニング
12/17(日)西丹沢・寺の沢尾根 16,000円
*八本以上爪のあるアイゼンは岩と硬雪を登る道具です。雪はないですが岩交じりの不整地を歩くことで効果的なアイゼントレーニングが出来ます。
*寺の沢の右俣と左俣を分ける中間稜を登って権現山に登頂します。山頂からの下りは左岸尾根を予定しています。寺の沢の堰堤を超えた所でアイゼンを装着、880m地点まで登ってアイゼンを外します。下りは756mピークでアイゼンを装着し、寺の沢橋手前(ゴール付近)のナイフフリッジもなるべくアイゼンを装着して通過します。
*アイゼンの無料レンタルがあります。

【個】個人山行/アイゼントレーニング
12/9(土)西丹沢・寺の沢尾根 Timtam&Cue会員無料

【個】個人山行/アイゼントレーニング
12/17(日)西丹沢・寺の沢尾根 Timtam&Cue会員無料
*過去に寺の沢尾根アイゼントレに参加されたTimtam会員(Cue会員も寺の沢特例でOK)は個人山行で参加して下さい(新松田駅8:20集合)。

【基Ⅰ】雪山登山教室
12/23(土)北八ヶ岳・北横岳 16,000円
12/23北横岳は定員に達しました。
*アイゼン歩行の練習をしながら登ります。*アイゼン・ピッケルの無料レンタルあります。

【基Ⅰ】プレクリップクライミング教室
12/31(土)沼津・鷲頭山の岩場 10,000円
*トレーニング不足の松浦なので、登り方を示すのが難しいので、トップロープを張るまで行います。Ⅳ級からイレブンまで、全てのラインにトップロープのセットが可能です。各自、目標を作ってトライして下さい。
*毎年恒例の12月31日の鷲頭クライミングです。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


基本ステップⅡ…Timtam&笈の実技講座を一度は受講されたことがある方が参加して下さい。

【基Ⅱ】アイゼントレーニング
12/5(火)湯河原幕山・悟空スラブ 16,000円
*悟空スラブは30~80度の緩傾斜、高差80m、マルチピッチのクライミングが出来て、海の景色の良い岩場です。2人組を作りトップはクライミングシューズで、セカンドは登山靴+アイゼン+毛糸手袋で行動、終了点(最終ピッチの省略可)より懸垂下降で下ります。トップとセカンドを交代して再度終了点まで行き戻ります(2
往復する)。*岩々タイプの方は吾空スラブの頂点まで行きましょう。

【基Ⅱ】アイゼントレーニング
12/19(火)丹沢・広沢寺の岩場 16,000円
12/19広沢寺の岩場は定員に達しました。
*広沢寺の岩場でRCCグレード(Ⅲ級~Ⅵ級,A0,A1)の付されたルートはアイゼントレーニングが許されています。岩場の傾斜は緩いですが高さが40mもあるので、実践的なアイゼントレーニングが出来ます。
*アイゼンの無料レンタルがあります。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


応用ステップ…基本ステップより技術的に難しいか日程(行動時間)が長い実技講習会です。

【基Ⅱ】クライミング教室/松岡講師地図読み科
12/13(水)伊豆城ヶ崎海岸・富戸エリア 16,000円
*城ヶ崎海岸は晴れたらとても暖かいです。大海原を見ながらのクライミングは爽快!5.9以下のやさしい癒し
系のルートを登ります。クラックでなくてフェース系を登ります。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


 

登山教室Timtam&Cue
1月予定表


SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
1/1 2 3 4 5 6s
訓練 雪訓
湯河原幕岩→ 悟空スラ ←アイゼントレ 富士五合
          個人山行→ 個人富士五合
7 8成人 9 10 11 12 13
雪訓 雪山 訓練
富士五合 ←テント泊 入笠山定員 ←スノシュ アイゼントレ→ 沢寺
個人富士五合  ←個人山行          
14 15 16 17 18 19 20
岩登 アイス 雪山
日和田 裏三つ峠定員   奥多摩日原→ ネズミサ尾根
21 22 23 24 25 26 27
アイス 基Ⅱ雪山
  霧積定員 スノシュ→ 日光切込刈込
28 29  30  31集い      
  アイス 千駄谷東京体
育館会議室2
     
湯川定員 鷹取日和検索 残り人数確認 会員簡単申込

以下を押すとその右の教室に参加を申し込む手続きを開始します。また、各所にあるを押すとカートから来てカートに戻れます。

基本ステップⅠ…初めての方は基本ステップⅠからご参加下さい。

【基Ⅰ】富士山雪上訓練
1/6(土)昼発~1/7(日)富士山・五合目 16,000円
*一日目は夕方発で馬返しに2人用テントに1人テント泊します(2人用テントのレンタルあります)。
*早朝6時30分発で雪道や凍った道の歩き方を練習しながら、吉田口の馬返しから五合目(標高2230m)まで登ります。五合目より高度を上げずに適当な斜面をみつけて雪上技術トレーニングをします。日の陰る13時に切り上げ、往路を下ります。テントは馬返しに置いて行きます。例年馬返しに雪は少ないので雪で水は作れない可能性大です。
*過去に富士山雪訓に参加されたTimtam会員は個人山行で参加して下さい。

【個】個人山行富士山訓練
1/6(土)昼発~1/7(日)富士山・五合目 無料
*一日目は夕方発で馬返しに2人用テントに1人テント泊します(2人用テントのレンタルあります)。
*早朝6時30分発で雪道や凍った道の歩き方を練習しながら、吉田口の馬返しから五合目(標高2230m)まで登ります。五合目より高度を上げずに適当な斜面をみつけて雪上技術トレーニングをします。日の陰る13時に切り上げ、往路を下ります。
*過去に富士山雪訓に参加されたTimtam会員が対象です。

【基Ⅰ】雪山登山教室/スノーシュー使用
1/9(火)中央沿線・入笠山 16,000円
1/9入笠山は定員に達しました。
*「富士見駅~富士見パノラマスキー場~入笠山往復」スノーハイキングコースを歩くに何か加えるつもり???
*スノーシューの無料レンタルあります。

【基Ⅰ】岩登り&ロープワーク教室
1/14(日)奥武蔵・日和田山の岩場 14,000円
*午前中は小さなボルダーで、足や手の使い方などの基本、午後は高さ20mの岩場で総合的な岩登りを練習します。
*岩登りが初めて又は二回目程度の方が対象の基本技術講習会です。

【基Ⅰ】日帰り雪山登山教室
1/20(土)奥多摩日原対岸・ネズミサス尾根 16,000円
*東日原対岸の尾根、石尾根縦走路の北面にあって積雪が期待できます。講師初見で行きます。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


基本ステップⅡ…Timtam&Cueの実技講座を一度は受講されたことがある方が参加して下さい。

【基Ⅱ】アイゼントレーニング
1/2(火)湯河原幕山・悟空スラブ 16,000円
*悟空スラブは30~80度の緩傾斜、高差80m、マルチピッチのクライミングが出来て、海の景色の良い岩場です。2人組を作りトップはクライミングシューズで、セカンドは登山靴+アイゼン+毛糸手袋で行動、終了点(最終ピッチの省略可)より懸垂下降で下ります。トップとセカンドを交代して再度終了点まで行き戻ります(2
往復する)。*岩々タイプの方は吾空スラブの頂点まで行きましょう。

【基Ⅱ】アイゼントレーニング
1/13(土)丹沢・広沢寺の岩場 16,000円
*広沢寺の岩場でRCCグレード(Ⅲ級~Ⅵ級,A0,A1)の付されたルートはアイゼントレーニングが許されています。岩場の傾斜は緩いですが高さが40mもあるので、実践的なアイゼントレーニングが出来ます。

【基Ⅱ】山岳用スノーシュー教室
1/27(土)日光・切込湖~刈込湖 20,000円
*日帰りで挑戦します。光徳牧場~山王峠~涸沼~切込湖~刈込湖~湯本(涸沼への下が核心です。)
*踵が固定出来る山岳用スノーシューの無料レンタル有

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


応用ステップ…基本ステップより技術的に難しいか日程(行動時間)が長い実技講習会です。

【応】アイスクライミング教室
1/16(火)御坂・裏三つ峠金ヶ窪沢 20,000円
1/16裏三つ峠アイスは定員に達しました。
*金ヶ窪沢右股の大滝(高さ40m,40~80度)のアイスゲレンデでアイスクライミングの基本を学びます。
*参加条件有=前爪のあるアイゼンとそれが取り付けられる登山靴をお持ちの方。

【応】アイスクライミング教室
1/23(火)横川霧積温泉・霧積川源流 20,000円
1/23霧積アイスは定員に達しました。
*日帰りでアイスクライミングが楽しめる貴重なエリアです。
*参加条件有=前爪のあるアイゼンとそれが取り付けられる登山靴をお持ちの方。

【応】アイスクライミング教室
1/30(火)佐久湯川(or霧積) 20,000円
1/30湯川アイスは定員に達しました。
*湯川の氷瀑はとても美しくて、それを登るのを毎年の楽しみにしてほしいです。道路の状況により、霧積に変更するかも知れません。それを分かって申し込んで下さい。
*参加条件有=前爪のあるアイゼンとそれが取り付けられる登山靴をお持ちの方。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


 

登山教室Timtam&Cue
2月予定表


SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
2/1 2s 3
4 5 6 7 8 9 10
雪山 アイス
日光高山 本庄発→ 神津牧場定員
11建国 12休日 13 14 15 16 17
雪山 岩登 雪山
薬師岳 ←赤城山 阿寺岩場 ←個人山行 赤城山→ 黒檜ダイレクト
18 19 20 21 22 23天誕 24
岩登 雪山 岩登 岩登
日和田定員 ワカン→ 水上今倉山 城ヶ崎富戸 ←松岡講師 日和田
25 26  27 28集い 29 
岩登 千駄谷東京体
育館会議室2
     
日和田 鷹取日和検索 残り人数確認 会員簡単申込

以下を押すとその右の教室に参加を申し込む手続きを開始します。また、各所にあるを押すとカートから来てカートに戻れます。

基本ステップⅠ…初めての方は基本ステップⅠからご参加下さい。

【基Ⅰ】岩登り&ロープワーク教室
2/18(日)奥武蔵・日和田山の岩場 14,000円
2/18日和田山の岩場は定員に達しました。 鷹取と日和田の別の日程を検索

2/24(土)奥武蔵・日和田山の岩場 14,000円

2/27(火)奥武蔵・日和田山の岩場 14,000円
*午前中は小さなボルダーで、足や手の使い方などの基本、午後は高さ20mの岩場で総合的な岩登りを練習します。
*岩登りが初めて又は二回目程度の方が対象の基本技術講習会です。

【基Ⅰ】雪山登山教室/地図読科
2/4(日)日光高山 16,000円
*雪の少ないイメージの日光、でも高山から北は雪が多くなります。高山から戦場ケ原に向かって直に下るコース取りをします(ここが核心)。ワカンジキと6本爪アイゼン(無料レンタル有)を持って行きます。

【基Ⅰ】雪山登山教室
2/11(日)赤城山・薬師岳 16,000円
*本庄駅集合で軽快にアプローチします。冬季閉鎖の赤城道路を30分ほど歩き五輪峠から薬師岳を目指します。状態によってはラッセルがあるかも知れません。
*軽登山靴と六本爪アイゼンで参加出来ます。ワカンジキ(無料レンタル有)を持って行きます。
*松浦初見で行きます。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


基本ステップⅡ…Timtam&Cueの実技講座を一度は受講されたことがある方が参加して下さい。

【基Ⅱ】雪山登山教室
2/17(土)赤城山・黒檜山ダイレクト尾根 16,000円
*ワカンジキ(無料レンタル有)を持って行きます。
*登山道のある北尾根の右隣のダイレクト尾根から黒檜山に直登し(トレース無)、一般道を下ります。

【基Ⅱ】雪山登山教室
2/20(火)水上・今倉山 16,000円
*ワカンジキ(無料レンタル有)を持って行きます。
*上越新幹線の上毛高原駅に集合水上まではバスを利用します。湯蔵山手前1100m分岐から大穴スキー場へ下山します(下りが核心)。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


応用ステップ…基本ステップより技術的に難しいか日程(行動時間)が長い実技講習会です。

【応】アイスクライミング教室
2/6(火)神津牧場・八重黒沢源流(本庄集合) 20,000円
2/6神津牧場アイスは定員に達しました。
*日帰りでアイスクライミングが楽しめる貴重なエリアです。
*参加条件有=前爪のあるアイゼンとそれが取り付けられる登山靴をお持ちの方。

【応】シングルピッチ外岩クライミング教室
2/21(水)伊豆城ヶ崎海岸・富戸エリア 16,000円
*城ヶ崎海岸は晴れたらとても暖かいです。海を見ながらのクライミング。フェース系のルートを登ります。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


 

2023年3月より1年間
ボタン:閉じてたらクリック
  └開いています。


2024年3月  3月の申込出来ます。

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
3/1 2s
3 4 5 6 7 8 9
岩登 岩登 雪山
日和田 日和田 赤沢山
10 11 12 13 14 15 16
岩稜
HGハイク→ 鹿沼岩山
17 18 19 20春分 21 22 23
雪山 千駄谷東京体
育館会議室2
雪山 雪山
荒沢山 瑞牆山 那須岳
24 25 26 27 28  29  30 
訓練 &応   訓練
鷹取救助登返 青葉岩場 鷹取救助登返
31            
岩登            
権現堂岩 ←個人山行      鷹取日和検索 残り人数確認 会員簡単申込

以下を押すとその右の教室に参加を申し込む手続きを開始します。また、各所にあるを押すとカートから来てカートに戻れます。

基本ステップⅠ…初めての方は基本ステップⅠからご参加下さい。

【基Ⅰ】岩登り&ロープワーク教室
3/3(日)奥武蔵・日和田山の岩場 14,000円

【基Ⅰ】岩登り&ロープワーク教室
3/5(火)奥武蔵・日和田山の岩場 14,000円
*午前中は小さなボルダーで、足や手の使い方などの基本、午後は高さ20mの岩場で総合的な岩登りを練習します。*岩登りが初めて又は二回目程度の方が対象の基本技術講習会です。

【基Ⅰ】ハイグレードハイキング教室
3/12(火)栃木・鹿沼岩山縦走 14,000円
*新鹿沼駅からスタートし、クライミングスポットのリードルート(Ⅳ級:日和田一般ルートレベル)を登ってハイキングコースに出ます。岩山頂上を超えて猿岩の60m鎖場は懸垂下降で下ります。猿岩下部で難度の高い鎖場の登り方と下り方を学びます。*懸垂下降を数回経験している方が参加して下さい。

【基Ⅰ】雪山登山教室
3/20(水祝)秩父・瑞牆山 20,000円
*奥秩父では珍しいアルパイン的風貌(トンガッテイワイワした感じ)の山です。

【基Ⅰ】雪山登山教室
3/23(土)栃木・那須岳(久喜集合) 20,000円
*那須ハイウェイの開通を待っての登山です。アイゼン(無料レンタル有)を使います。
*久喜駅6時20分発で日帰りを目指します(6時20分に久喜が難しい方は別途方法を考えます)。
*2名集まって実施します。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


基本ステップⅡ…Timtam&Cueの実技講座を一度は受講されたことがある方が参加して下さい。

【基Ⅱ】雪山登山教室
3/9(土)土合・赤沢山 20,000円
*谷川岳のベースである土合駅の北東側にある山です。ワカンジキで行きます。松浦初見で行きます。

【基Ⅱ】救助訓練
3/26(火)北横須賀・鷹取山の岩場 16,000円
*負傷者を伴っての下降、登り返し、単独で連絡に行く等。希望者は結び目通過のロープワークに挑戦。
*日和田山男岩南面一般ルート又は鷹取山コの字北面左ルートを安定して登り懸垂下降で下れる方が対象です。
*会員のビレーヤーズグレード割引はありません(研究生同人割引はあります)。

【基Ⅱ】救助訓練
3/30(土)北横須賀・鷹取山の岩場 16,000円
*負傷者を伴っての下降、登り返し、単独で連絡に行く等。希望者は結び目通過のロープワークに挑戦。
*日和田山男岩南面一般ルート又は鷹取山コの字北面左ルートを安定して登り懸垂下降で下れる方が対象です。
*会員のビレーヤーズグレード割引はありません(研究生同人割引はあります)。

【基Ⅱ】シングルピッチクライミング教室/松岡講師
3/27(水)いわき・青葉の岩場 16,000円
*よく整備されていてルート数も多く、何度も通ってほしい外岩です。月曜日なので岩場が貸し切り状態になるのを期待しましょう。Ⅲ級から5.10c程度までのルートが対象です。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。


応用ステップ…基本ステップより技術的に難しいか日程(行動時間)が長い実技講習会です。

【応】雪山登山教室
3/17(日)土樽・荒沢山  20,000円
*前夜泊で登ってきた荒沢山ですが、本年は日帰りでの登頂を試みます。ワカンジキ+12本爪アイゼンの山。

【応】シングルピッチクライミング教室/松岡講師
3/27(水)いわき・青葉の岩場 16,000円
*よく整備されていてルート数も多く、何度も通ってほしい外岩です。月曜日なので岩場が貸し切り状態になるのを期待しましょう。Ⅲ級から5.10c程度までのルートが対象です。

←カートとの往復に適宜ご利用下さい。




2024年4月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
4/1 2s 3 4 5 6
沢登
  源次郎沢
7 8 9 10 11 12 13
岩登 沢登 訓練
日和田 ヤゲン沢 鷹取救助下降
14 15 16 17 18 19 20
訓練 岩稜
毒水沢 鷹取救助下降 星穴岳
21 22 23 24集い 25 26 27
岩登 千駄谷東京体
育館会議室2
日和田 河又岩場
28 29昭和 30     
岩稜 岩稜          
前昼発 木戸岩稜     鷹取日和検索 残り人数確認 会員簡単申込


2024年5月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
5/1 2 3憲記 4緑日
〒谷川 沢登
夕発焚火
5子供 6休日 7 8 9 10 11
岩登 岩稜 岩登
東秩父の岩場 星穴北稜 日和田
12 13 14 15 16 17 18
沢登 &応 沢登
鬼石沢 丑の倉 ←松岡講師 マスキ嵐
19 20 21 22 23 24 25
岩登 沢登
鷹取救助     地獄棚沢
26 27 28 29 30 31
  岩登 千駄谷東京体
育館会議室2
日和田 鷹取日和検索 残り人数確認 会員簡単申込


2024年6月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
6/1
岩登
榛名黒岩 ←松岡講師
2s 3 4 5 6 7 8
沢登り 岩登
地獄棚沢 日和田
9 10 11 12 13 14 15
岩登 沢登 沢登
鷹取山 マスキ嵐沢 鬼石沢
16 17 18 19 20 21 22
  夜歩き
日の出山
23 24 25 26集い 27 28  29
沢下降 岩登 千駄谷東京体
育館会議室2
日の出山 ←海沢下降 日和田
30             
             
        鷹取日和検索 残り人数確認 会員簡単申込


2024年7月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
7/1 2s 3 4 5 6
岩登
          鷹取山
7 8 9 10 11 12 13
  沢登 沢登
悪沢 平ッ沢
14 15 16 17 18 19 20
応基 沢登 沢登
榛名黒岩 ←松岡講師 真名井沢 大滝沢下部
21 22海の 23 24集い 25 26 27
岩登 岩登 岩稜
日和田 日和田 阿弥南稜
28 29 30 31
岩稜
阿弥南稜 鷹取日和検索 会員簡単申込 残り人数確認


2024年8月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
8/1 2s 8/1 2s 3
沢登 沢登
シャワcl→ 葛葉下部 会員限定→ 釜の沢
4 5 6 7 8 9 10
沢登 岩登
釜の沢 ←会員限定 日和田
11山の 12振休 13 14 15 16 17
沢登 沢登 岩登 沢登
黒部赤木沢 黒部赤木沢 日和田   平ッ沢
18 19 20 21集い 22 23 24
  沢登
大滝沢下部
25 26 27 28  29  30 31 
沢登   応基 ←松岡講師    
坊主谷 榛名黒岩 鷹取日和検索 残り人数確認 会員簡単申込


2024年9月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
9/1 2s 3 4 5 6 7
沢登
しだくら沢
8 9 10 11 12 13 14
沢登 沢登 応基
海沢上部 石津窪 松岡講師→ 榛名黒岩
15 16敬老 17 18 19 20 21
三郎岩道窪
22秋分 23振休 24 25集い 26 27 28
沢登 岩登 岩登
逆川 日和田 日和田
29 30      
岩登    
日和田   鷹取日和検索 残り人数確認 会員簡単申込


2024年10月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
10/1 2s 3 4 5
岩登 岩登 沢泊
鷹取山 古賀志 ←松岡講師 夕発焚火
6 7 8 9 10 11 12
沢泊 沢登 沢登
マスキ嵐沢 悪沢 白水沢
13 14スポ 15 16 17 18 19
岩登 沢登
日和田 南カドナミ沢
20 21 22 23 24集い 25 26
岩登 沢登 千駄谷東京体
育館会議室2
訓練
日和田 谷急沢 下降&登返し→ 鷹取訓練
27 28  29  30  31     
岩登   岩稜        
日和田
金鶏主稜 ←表妙義 鷹取日和検索 残り人数確認 会員簡単申込


2024年11月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
11/1 2s
岩登
松岡講師→ 河又の岩場
3文化 4振休 5 6 7 8 9
岩登 岩稜 岩稜
日和田 星穴岳 妙義富士
10 11 12 13 14 15 16
沢登 訓練 訓練
木戸前沢 鷹取救助訓練 ←下降&登返し 下降&登返→ 鷹取救助訓練
17 18 19 20 21 22 23勤労
岩登 沢登 岩登
日和田 寺の沢右 ←ルト工作 東秩父の岩場
24 25 26集い 27  28 29  30
岩登   千駄谷東京体
育館会議室2
   
鷹取山 鷹取日和検索 残り人数確認 会員簡単申込


2024年12月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
12/1 2s 3 4 5 6 7
岩登 訓練 訓練
日和田 悟空スラブ ←アイゼントレ アイゼントレ→ 寺沢尾根
          個人山行→ アイゼントレ
8 9 10集い 11 12 13 14
岩登 千駄谷東京体
育館会議室2
鷹取山 城ヶ崎 ←松岡講師
15 16 17 18集い 19 20 21
訓練 ←アイゼントレ→ 訓練 雪山
寺沢尾根 アイゼントレ→ 広沢寺 北横岳
アイゼントレ ←個人山行           
22 23 24 25  26 27 28
岩登
日和田
29 30 31       
岩登            
鷲頭山 ←愛甲石田発     鷹取日和検索 残り人数確認 会員簡単申込


2025年1月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
      1/1元日 2 3 4
      地図読  沢登    
       新崎左岸尾根 湯河原新崎川    
5 6s 7 8 9 10 11
訓練 雪山 雪訓
悟空スラ ←アイゼントレ 入笠山 ←スノシュ 富士五合
          個人山行→ 個人富士五合
12 13成人 14 15 16 17 18
雪訓 訓練
富士五合 ←テント泊 アイゼントレ→ 広沢寺
個人富士五合  ←個人山行          
19 20 21 22 23 24 25
岩登 アイス 基Ⅱ雪山 雪山
日和田 裏三つ峠 スノシュ→ 日光切込刈込 奥多摩日原→ ネズミサ尾根
26 27 28 29集い 30 31
アイス 千駄谷東京体
育館会議室2
  霧積 鷹取日和検索 残り人数確認 会員簡単申込


2025年2月  工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
2/1
2s 3 4 5 6 7 8
雪山 アイス アイス
日光高山 本庄発→ 神津牧場 湯川
9 10 11建国 12 13 14 15
雪山 岩登 雪山
薬師岳 ←赤城山 阿寺岩場 ←個人山行 赤城山→ 黒檜
16 17 18 19 20 21 22
岩登 雪山 岩登 雪山
日和田 ワカン→ 今倉山 城ヶ崎 ←松岡講師 ワカン→ 上牧大峰山
23天誕 24振休 25 26集い 27 28
岩登 千駄谷東京体
育館会議室2
     
日和田 鷹取日和検索 残り人数確認 会員簡単申込


2025年3月  工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
  3/1
2s 3 4 5 6 7 8
岩登 岩登 雪山
日和田 日和田 赤沢山
9 10 11 12 13 14 15
& 雪山
古賀志 瑞牆山
16 17 18 19 20春分 21 22
雪山 千駄谷東京体
育館会議室2
岩登 雪山
荒沢山 鷹取救助訓練 那須岳
23 24 25 26 27  28  29 
岩登 岩稜   沢登
日和田 HGハイク→ 鹿沼岩山 モミソ沢
30 31          
             
        鷹取日和検索 残り人数確認 会員簡単申込


2025年4月
 工事中

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT
4/1 2s 3 4 5
沢登
  源次郎沢
6 7 8 9 10 11 12
岩登 沢登 訓練
日和田 ヤゲン沢 鷹取救助下降
13 14 15 16 17 18 19
訓練 岩稜
毒水沢 鷹取救助下降 星穴岳
20 21 22 23集い 24 25 26
岩登 千駄谷東京体
育館会議室2
日和田 河又岩場
27 28 29昭和 30   
岩稜 岩稜          
前昼発 木戸岩稜     鷹取日和検索 残り人数確認 会員簡単申込
Timtam&Cue

   └閉じています。






問い合わせフォーム

登山教室Timtamトップに行く

登山教室Cue のトップに行く