お勧めの講座 3秒程お待ちいただくことがあります。
(
参加要項集)
枠内のメニューから選んで下さい。
迷う場合は埼玉日和田か神奈川鷹取のどちらか!
問い合わせ 登山教室トップへ
<基本ステップⅠ/岩登り&ロープワーク教室>
奥武蔵・日和田山の岩場 参加要項
*岩登りが初めて又は二回目程度の方が対象の基本技術講習会です。
*リードアンドフォローの
ロープワーク、懸垂下降、確かめてから力をかける登り、バランスクライミングの練習を午前中に行います。午後は、Ⅲ~Ⅳ級の岩場(高さ20m)を登り、17時頃に終了の予定です。
集 合
●土日祝 西武池袋線高麗(こま)駅改札口8:05
●平 日 西武池袋線高麗(こま)駅改札口8:35
集合方法
●土日祝 西武線池袋発7:02西武秩父行急行飯能行で飯能着7:49 同発7:52西武秩父線西武秩父行で高麗着8:00
●平 日 西武線池袋発7:27急行飯能行で飯能着8:20、同発8:22西武秩父行で高麗着8:30
担 当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講習費各回
ゲスト14,000円 Timtam会員10,000円 Cue会員12,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名(会員が多い場合は6名)
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ、クライミングシューズ
*以上無料レンタル有、要連絡
運動しやすい服装、ヘッドランプ、行動食、水筒、雨具、など
<基本ステップⅠ/岩登り&ショートロープ研修>
北横須賀・鷹取山の岩場 参加要項岩登りの基本の登り方を学びます。合わせて、急な下り・岩稜帯の通過・負傷者の補助等に使われるショートロープについて研修します。
集 合
●土日祝 京浜急行追浜駅改札口8:10
●平 日 京浜急行追浜駅改札口8:14
集合方法
●土日祝 品川発7:23京浜急行線特急三崎口行で追浜着8:06
●平 日 品川発7:24京浜急行線特急三崎口行で追浜着8:11
行動予定
追浜駅=バス(230円)=鷹取小学校…鷹取山の岩場(トイレ有)=歩き=追浜駅
内 容
岩登りの基本(確かめてから持つ・体重移動・高度感への対応)、ショートロープ研修、トップロープのビレー、トップロープでの岩登り練習、等
担 当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講習費
ゲスト14,000円 Timtam会員 10,000円 Cue会員12,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
6名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、HMSカラビナ1、安全環付普通カラビナ2、ビレー器(ATC等)、スリング(60cm×6,120cm×1)、クライミングシューズ(以上無料レンタル有り)、水筒、ザック、昼食、ヘッドランプ、着替え、雨具、など
参 考
*ショートロープの基本項目←体験することで、早めに理解出来ると思います。
スリングショートロープ、ロープのザックへのしまい方、登り下りトラバース、岩角ビレー,待ってもらう方法、ロングロープコンテ、懸垂下降(先行)、ロープの肩掛け運搬、等
*ショートロープの研究項目←2回目以上の参加者が対象です。
手持ちループの高速持ち替え、懸垂下降(スリングBU,2人懸垂)、ロープフィックス(鎖場通過含む)、3人組(髭出し,腰引,ATCGM2人登攀)、等
<基本ステップⅠ/ハイグレードハイキング教室>
新鹿沼・鹿沼岩山縦走 参加要項 関連写真
*岩山はハイキングコースが面白い超低山(328m)です。
*新鹿沼駅からスタートし、クライミングスポットのリードルート(Ⅳ級:日和田一般ルートレベル)を登ってハイキングコースに出ます。岩山頂上を超えて猿岩の60m鎖場は懸垂下降で下ります。猿岩下部で難度の高い鎖場の登り方と下り方を学びます。
*懸垂下降を数回経験している方が参加して下さい。
集 合
東武線新鹿沼駅8時30分
集合方法
浅草発7:00リバテイけごん3号東武日光行で新鹿沼着8:26(2465円全席指定)
行動予定
新鹿沼=日吉神社側登山口~クライミングスポットB峰右カンテルート~岩山ハイキングコース~岩山山頂~猿岩~ゴルフ場脇道=新鹿沼
講 習 費
ゲスト14,000円 Timtam会員10,000円 Cue会員12,000円
*交通費等は別に各自負担です。
担 当
松浦寿治 03-3600-3570
募集定員
4名(会員の参加が多い場合は6名)
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ
*以上無料レンタル有り、要連絡
運動しやすい服装、ヘッドランプ、行動食、水筒、雨具、など
<基本ステップⅠ/岩登り&ロープワーク教室>
沼津・鷲頭山の岩場参加要項 関連写真06 関連写真09
*高さ25m、総延長幅100m、眺望良好、まったり出来る広場あり。
*松岡講習が付加される場合はTimtamの同人・BU会員は研究生扱いとなります。
集 合
小田急線 愛甲石田駅改札口 7:20
集合方法
新宿発6:21 小田急線急行小田原行で愛甲石田着7:16
*マイカー
(学習院沼津遊泳場近くの海岸に駐車場有)又は東海バス
(沼津発8:55「マリンパーク-三津(みと)-木負(きしょう)」行で志下公会堂着9:13)で現地集合することも出来ます。その場合は申し込み時に連絡して下さい。
担 当
松岡賢司 松浦寿治 03-3600-3570
講 習 費
ゲスト16,000円 Timtam会員 12,000円 Cue会員14,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員 4名(会員の参加が多い場合は7名)
*1名(女子は2名)から実施します。
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(ATC等)、安全環付HMSカラビナ、クライミングシューズ、
*以上無料レンタル有り、要連絡
運動しやすい服装、ヘッドランプ、行動食、水筒、雨具、など
<基本ステップⅠ/沢登り教室>
西丹沢・マスキ嵐沢 参加要項
*マスキ嵐沢は初心者から中級者まで楽しめる西丹沢入門の沢です。白色系の花崗岩が魅力です。今回は西丹沢に下らずに、地図読みをして、鬼石沢左岸尾根を下山します。
集 合 ①日帰企画 小田急線新松田駅改札口8:15
②沢泊企画 小田急線新松田駅改札口14:20
集合方法 ①日帰企画 小田急線新松田駅改札口8:15
②沢泊企画 小田急線新松田駅改札口14:20
行動予定
①新松田駅=バス=大滝キャンプ場‐マスキ嵐沢出合…マスキ嵐沢-右岸尾根-一軒避難小屋-大滝キャンプ場=バス=新松田駅
② 新松田駅=バス=大滝橋-マスキ嵐沢出合…大滝沢雨棚手前適地C1…C1…マスキ嵐沢-右岸尾根-一軒避難小屋-大滝橋=バス=新松田駅
担 当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講 習 費 ①ゲスト16,000円 Timtam会員12,000円 Cue会員13,000円
②ゲスト20,000円 Timtam会員16,000円 Cue会員17,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名(会員が多い場合は7名)
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(エイト環等)、安全環つきカラビナ(以上無料レンタル有り:要連絡)、沢登りシューズ(参考:
手頃で安価な沢靴)、昼食、地図(1/2.5万=中川)、磁石、ヘッドランプ、着替え、雨具、など
<基本ステップⅠ/沢登り教室>
西丹沢・鬼石沢 参加要項
*大滝沢の本流です。大滝避難小屋までは登山道を行きます。ちょっとだけアプローチが長い分、人が少なくてプリミティブな遡行が楽しめます。
集 合
①日帰企画 小田急線新松田駅改札口8:15
②沢泊企画 小田急線新松田駅改札口14:20
集合方法 ①日帰企画 小田急線新松田駅改札口8:15
②沢泊企画 小田急線新松田駅改札口14:20
行動予定
①新松田駅=バス=大滝キャンプ場-大滝避難小屋…鬼石沢-大滝峠-大滝キャンプ場=バス=新松田駅
② 新松田駅=バス=大滝橋-大滝沢雨棚手前適地C1…C1…鬼石沢-大滝峠-大滝橋=バス=新松田駅
担 当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講 習 費
①ゲスト16,000円 Timtam会員12,000円 Cue会員13,000円
②ゲスト20,000円 Timtam会員16,000円 Cue会員17,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
①② 各4名(会員の多い時は7名)
必携用具
①ヘルメット、ハーネス、ビレー器(エイト環等)、安全環つきカラビナ(以上無料レンタル有り:要連絡)、沢登りシューズ(参考:
手頃で安価な沢靴)、昼食、地図(1/2.5万=中川)、磁石、ヘッドランプ、着替え、軽登山靴(運動靴でOK)、雨具、など
② 上記①の用具に宿泊用具(テント,シラフ,背中敷マット,夕食,朝食,嗜好品,コンロ,ボンベ,コッヘル,食器,etc)を加える *無料レンタルテント有り:要連絡
<基本ステップⅡ/沢登り教室>
奥多摩・海沢(うなさわ)上部 参加要項
*基本ステップⅡの講習会ですが、「滝の高巻」は沢登りに必須中の必須技術なので、このページ(定番基本編)に掲載しています。
*基本ステップⅠの教室のどれかに2つ以上参加してから申し込んで下さい。
*大きい滝(三ツ釜の滝、ネジレの滝、不動滝と枠木大滝、奥の大滝)は巻いてクリアします。不動滝と枠木大滝の巻きと懸垂下降のルート取りが核心です。
*岩Ⅳ級(日和田南面等)をゆとりを持って登れる方が参加して下さい。
集 合
奥多摩駅改札口8:25
集合方法
新宿発6:46ホリデー快速奥多摩1号で奥多摩着8:21
*連結しているあきがわ1号に間違えて乗車しないよう注意して下さい。
行動予定
奥多摩駅=林道上…海沢上部…登山道…上の駐車場
担 当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講 習 費
ゲスト20,000円 Timtam会員16,000円 Cue会員17,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
4名(会員が多い場合は7名)
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(エイト環等)、安全環つきカラビナ(以上無料レンタル有り:要連絡)、沢登りシューズ(参考:
手頃で安価な沢靴)、昼食、地図(1/2.5万=武蔵御岳)、磁石、ヘッドランプ、着替え、雨具、軽登山靴(運動靴でOK)、など
<基本ステップⅠ/沢登り教室>
西丹沢大滝沢下部・沢のロープワーク教室
*川幅広く美しい(白い川床とユーシンブルー)の大滝沢下部、林道と登山道が並行していてアプローチがしやすい利点を生かして沢登りのロープワークを学ぶ会{渡渉とへつり、ロープフィックス、ロープウェイ、懸垂下降(緩斜面型)}を実施します。
*ロープワークを学びながらマスキ嵐沢出合まで行き、懸垂下降で堰堤3つと滝1つを下ります。
集 合
小田急線新松田駅改札口8:15
集合方法
小田急新宿発 6:51急行小田原行きで新松田着 8:14
行動予定
新松田駅=バス=大滝橋-林道ゲート…大滝沢入渓…取水堰…渡渉とヘツリ…堰堤の巻きでロープフィックスとロープウェイ…トップロープで滝登り…堰堤で袋入れ懸垂…川岸の斜面で緩斜面懸垂…マスキ嵐嵐沢出合…登山道-大滝橋=バス=新松田
担 当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講 習 費
ゲスト16,000円 Timtam会員12,000円 Cue会員13,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
7名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器(エイト環等)、安全環つきカラビナ、(以上無料レンタル有り:要連絡)、沢登りシューズ(
手頃で安価な沢靴)、昼食、地図(1/2.5万=中川)、磁石、ヘッドランプ、着替え、雨具、など
<基本ステップⅡ/沢登り教室>
裏妙義・谷急沢 参加要項
*T氏発見の谷急沢(やきゅうさわ)出合付の適地で、一人テント泊し焚火をします。谷急沢右俣を登り左俣を下降します。
集 合
信越線 横川駅改札口 14時00分
集合方法
*上野発11:25高崎線で高崎4番線着13:20 同5番線発13:23信越線で横川着13:57
or東京発12:24新幹線はくたか563で高崎着13:14 以下上に同じ
*その他:マイカー利用
行動予定
横川駅=裏妙義国民宿舎跡-深沢橋…適地C1
C1…谷急沢…右俣…720m手前…左俣…C1
担 当
松浦寿治 03-3600-3570
講 習 費
ゲスト24,000円 Timtam会員20,000円 Cue会員21,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
6名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ビレー器、安全環つきカラビナ(以上無料レンタル有り:要連絡)、沢登りシューズ(
手頃で安価な沢靴)、昼食、地図(1/2.5万=南軽井沢)、磁石、ヘッドランプ、着替え、軽登山靴(運動靴でOK)、雨具、テント泊の用具(テント,シラフ,背中敷マット,夕食,朝食,嗜好品,コンロ,ボンベ,コッヘル,食器,etc)、着替え(持って行動出来ること)、など
*無料レンタルテント有り(要連絡)
<基本ステップⅠ/沢登り教室>
滝子山・平ッ沢 参加要項
ガイドブックでは大鹿川を遡って平ッ沢出合に向かいますが、本企画では林道からの懸垂下降でそれをとらえます。難しくなくて、登山道が並行しているのが心強い味方です。核心部の美しいナメが終わったら、右岸の道に上がり終了します。
集 合
中央線笹子駅改札口 9:00
集合方法
東京発6:49(新宿7:05)中央快速で高尾着8:01 同発8:02甲府行で笹子着8:58
行動予定
笹子駅-講師車-滝子山登山口-大鹿川林道…平ッ沢…登山道-笹子駅
担 当
松浦寿治 03-3600-3570
講 習 費
ゲスト16,000円 Timtam会員12,000円 Cue会員13,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
6名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、エイト環、安全環つきカラビナ(以上無料レンタル有り:要連絡)、沢登りシューズ(
手頃で安価な沢靴)、昼食、地図(1/2.5万=笹子)、磁石、ヘッドランプ、着替え、雨具、行動食、軽登山靴(運動靴可)、など
<基本ステップⅠ/雪上技術訓練>
富士山・五合目 参加要項
富士山駅(旧富士吉田駅)に夕方5時20分に集合します。タクシー等で馬返しまで行き、馬返しでテント泊します。翌朝、馬返しから雪道や凍った道の歩きを練習しながら五合目を往復する過程で、適当な斜面を見つけ、雪上技術をトレーニングをします。
*テント泊は2人用テントに1名で泊るのを基本とします。
集 合
富士急行線富士吉田駅(別名:富士山駅)改札口16:10
集合方法
バスタ新宿発14:15高速バス山中湖行(新宿⇒富士五湖1111便)で富士山(=富士吉田)着16:07、又は東京発13:36中央特快大月行で大月着15:13 同発15:19富士急行線河口湖行で富士山着16:05 *高速バスの切符は事前に購入して下さい。
訓練内容
1日目 富士吉田~馬返し(テント泊)
2日目 雪道のアイゼンなしの歩行、耐風姿勢、二点支持、キックステップ、アイゼンワーク、滑落停止、ショートロープ
担 当
松浦寿治 03-3600-3570
講 習 費
ゲスト16,000円 Timtam会員 12,000円 Cue会員14,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
7名(会員が多い場合は10名)
必携用具
登山靴(軽登山靴可)、行動食、地図、磁石、ヘッドランプ、着替え、雨具上下(ヤッケとオーバーズボン)、防寒具、自分の薬(日焼け止め等)、ピッケル、アイゼン(八本爪以上)、スパッツ(靴の中に雪が入るのを防ぐゲイター)、毛糸手袋、オーバー手袋、耳の隠れる帽子、目出帽子(バラクラバ)、サングラス、テルモス(魔法瓶)、ヘルメット、テント泊の用具一式(テント,シラフ,背中に敷くマット,夕食,朝食,コンロ,ボンベ,小さな鍋,水筒)、ハーネス、安全環付カラビナ1、60cmスリング2、など
*補助ロープ(20-30m)、スノーアンカーなどロープワーク関係用具で持っているものあればご持参下さい。
*以下無料レンタルがあります(要:連絡)。
ピッケル、アイゼン、1人用テント(大きさは2人用)、ヘルメット、ハーネス、安全環付カラビナ、60cmスリング3本
<基本ステップⅠ/山岳スノシュー教室>
日光・切込湖~刈込湖 参加要項
*日帰りで挑戦します。
*湯本は日光とは思えないほどに雪が多く、急峻な山に囲まれているので
山岳スノーシューを使っての登山に向いています。山王峠から涸沼への大斜面の下降が核心です。気温の低い時期なので、結氷していれば湖の真ん中を通過します。
集 合
東武日光駅改札口 8時58分
集合方法
①浅草発6:30特急リバティけごん1号(全席指定)で東武日光着8:25
②マイカー等
行動予定
東武日光=光徳牧場…山王峠…切込刈込湖…小峠…湯本=バス=東武日光
*山王峠から涸沼への大斜面の下降が核心です。
担 当
松 浦 寿 治 03-3600-3570(講習当日は担当の携帯に転送されます。)
講 習 費
ゲスト20,000円 Timtam会員16,000円 Cue会員17,000円
*交通費、宿泊費等は別に各自負担です。
募集定員
4名(会員が多い場合は6名)
必携用具
スノーシュー(踵が固定出来るタイプが良い)、ストック2本、登山靴(軽登山靴可)、毛糸手袋、オーバー手袋、テルモス、着替え、雨具上下、防寒具、行動食、スパッツ、サングラス、耳の隠れる帽子、目出帽子(バラクラバ)、ヘッドランプ(予備電池含む)、地図(1/2.5万=男体山)、磁石、雪崩ビーコン、など
*以下無料レンタルがあります。
山岳スノーシュー、雪崩ビーコン
*スノーシューについて以下のページをごらん下さい。
http://timtam.air-nifty.com/timtam/2018/02/post-20b0.html
<基本ステップⅠ/ワカンジキラッセル教室>
群馬赤城山・黒檜北尾根 参加要項
2024年は赤城山・薬師岳に変更
*赤城山は首都圏から公共交通機関を使って日帰り出きる雪山として貴重です。黒檜山(くろびさん)は赤城山群の中で最も北に位置していて雪が多く、北尾根や西尾根は訪れる人が極めて少ないので、プリミティブな雪山登山が楽しめます(ラッセルがあるかも知れません。黒檜山は赤城山の最高点でそこからはしっかりした登山道があります。軽登山靴と六本爪アイゼンで参加出来ます。ワカンジキ(無料レンタル有)を持って行きます。
集 合
赤城山ビジターセンターバス停 朝10時00分
集合方法
上野発6:26高崎線で高崎着8:16、同発8:18両毛線前橋行で前橋着8:33、(or東京発6:52新幹線あさま601号で高崎着7:45、同発8:05両毛線前橋行で前橋着8:19)前橋駅北口ロータリー西側6番バス乗り場発8:45関越交通赤城山直通バスで赤城山ビジターセンター着9:58(バス代片道\1,500
*このバスは「ICカード利用不可」「現金払いのみ」です。)
行動予定
赤城山ビジターセンター=黒檜山登山口…小黒檜山…黒檜山-黒檜山登山口帰りバスビジターセンター発10:05 13:45 15:15(乗継) 16:15 17:20(乗継)
担 当
松 浦 寿 治 03-3600-3570
講 習 費
ゲスト20,000円 Timtam会員16,000円 Cue会員18,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
7名(会員が多い場合14名)
必携用具
ワカンジキ、ピッケル又はストック、雪崩ビーコン(以上無料レンタル有)、登山靴(軽登山靴可)、行動食、地図(1/2.5万=赤城山)、磁石、ヘッドランプ、テルモス、着替え、雨具上下(登山用のしっかりした雨具)、防寒具、自薬、スパッツ(雪が靴の中に入るのを防ぐ)、毛糸手袋、オーバー手袋、耳の隠れる帽子、サングラス、六本爪軽アイゼン、など
登山教室Timtamのトップに行く
登山教室Cue のトップに行く
講習会の予定に行く
実技講座の参加申し込み方法